research

医療機関に搬入された児童虐待事例の特徴 : 症例報告を用いた類型化

Abstract

目的:医療機関に搬入された児童虐待事例の特徴について、症例報告を用いて明らかにすることである。方法:「医学中央雑誌」において、‘児童虐待’‘病院’を検索用語に2000年1月から2018年3月現在までに国内で報告された論文を分析対象とした。論文の選定基準は、症例報告であること、医療機関に搬入された児童虐待対応に関する症例であること、医療機関における児童虐待通告時の症状に関する記述がある症例であることの3条件とした。解析は、クラスター分析を用いて症例を類型化し、類型化されたグループ間の有意差を確認した。結果: 178の症例を分析した結果、3つのクラスターが確認され、身体的虐待、心理的虐待、ネグレクトに類型化された。クラスター間において、被虐待児の性別、診断時年齢、虐待者等の12 要因において有意差が確認された。結論:今後は症例報告として発表されていない児童虐待事例の収集も行い、実態解明を行うことが課題である。Purpose: The purpose of this study was to identify the characteristics of child abuse cases transferred to healthcare settings using case studies.Methods: Using the Ichushi database, we performed a systematic literature review of studies published between January 2000 and March 2018 that reported child abuse and the hospitals where the cases were examined. There were three selection criteria for the papers: a case study, a case of child abuse transferred to healthcare settings, and a case regarding symptoms at the time of child abuse notification in healthcare settings. The cases were classified using cluster analysis and significant differences among the classified groups were confirmed.Results: A total of 178 cases were classified into three clusters: physical abuse, psychological abuse, and neglect. Among the three clusters, significant differences were identified in 12 factors, including the gender of the abused children, age at diagnosis, and abusers.Conclusion: Further studies are needed to confirm the cases of child abuse that have not been published as case studies to clarify the actual situation

    Similar works