research

日本の学士課程教育における効果的/非効果的アクティブ・ラーニングに関する質的分析

Abstract

This paper examined effective and ineffective attempts to integrate active learning into Japanese undergraduate classes. We found that effective programs had high teacher involvement, clearly explained learning objectives, and clear lines of communication between instructors and field settings.本稿は,日本の高等教育における効果的/非効果的とされているアクティブ・ラーニングの実践を考察した。その結果,効果的だったアクティブ・ラーニングの実践では,教員がしっかりと学生活動に関与し,学習の目的を明確に説明しており,大学と活動先との間でしっかりとコミュニケーションが図られていた

    Similar works