CORE
CO
nnecting
RE
positories
Services
Services overview
Explore all CORE services
Access to raw data
API
Dataset
FastSync
Content discovery
Recommender
Discovery
OAI identifiers
OAI Resolver
Managing content
Dashboard
Bespoke contracts
Consultancy services
Support us
Support us
Membership
Sponsorship
Research partnership
About
About
About us
Our mission
Team
Blog
FAQs
Contact us
Community governance
Governance
Advisory Board
Board of supporters
Research network
Innovations
Our research
Labs
ゲンチョ キンゾクステント expandable metallic stent ニ ヨル アクセイ タンドウ キョウサク ナイロウ ジュツ ノ チリョウ セイセキ
Authors
14158
14159
+22 more
14160
14161
14162
14163
14164
14165
14166
14167
14168
14169
謙治 可知
邦 大友
洋 大西
元司 山口
佐知子 平池
由朗 松本
昌代 白須
力 荒木
拓次 荒木
秀樹 藤井
敬司 遠山
容子 野方
Publication date
1 January 1996
Publisher
山梨医科大学医学会
Doi
Abstract
平成3年4月から平成8年2月にかけ当院及び関連施設で expandable metallic stent(EMS)による経皮経肝的悪性胆道狭窄内瘻術を29例(男性12例,女性17例,31~92歳,平均70歳)に施行した。原疾患は,肝門部胆管癌11例,中下部胆管癌10例,胆嚢癌4例,その他4例であった。EMSの留置は,PTCDに引続き,そのルートを用いて行った。EMS留置成功率は96.6%,家庭復帰率は89.7%であった。外瘻チュープ抜去時からの全体の累積生存期間は,50%生存期間で30週であった。予後因子について多変量解析の結果,病変の範囲(病変の限局性),放射線治療,胆道の狭窄の長さが予後に影響していた。併用抗腫瘍療法としては,病変の限局群では放射線療法が有意に予後の改善に寄与したが,病変の非限局群では,併用抗腫瘍療法は,予後の改善に寄与しなかった。ステントの閉塞は,31%に見られ,閉塞群の平均ステント開存期間は14週であった。原因は腫瘍の再増殖,および sludgeによるものが多かった。合併症は,重篤なものとして肝膿瘍が2例に見られた。逸脱は,1例に見られたが合併症はなかった。EMSによる悪性胆道狭窄内瘻術は,患者のQOLの改善に寄与し,有用な方法であるが,併用抗腫瘍療法は,その症例の病変の範囲などから予後を考慮して行うべきと考えられたjournal articl
Similar works
Full text
Open in the Core reader
Download PDF
Available Versions
University of Yamanashi Academic Repository
See this paper in CORE
Go to the repository landing page
Download from data provider
oai:yamanashi.repo.nii.ac.jp:0...
Last time updated on 08/02/2025