24 research outputs found

    「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」の評価 : 修了者およびその上司への調査から

    Get PDF
    京都府立医科大学医学部看護学科京都府立医科大学附属病院看護部京都府立医科大学看護実践キャリア開発センター京都府立医科大学附属病院地域医療推進部School of Nursing, Kyoto Prefectural University of MedicineDepartment of Nursing, University Hospital Kyoto Prefectural University of MedicineKyoto Prefectural University of Medicine, Career Development Center for NursingPromotion Division of Regional Medicine, University Hospital Kyoto Prefectural University of Medicine 本研究の目的は、「緩和ケア実践看護師養成コース(以下Aコース)」「在宅緩和ケア推進看護師養成コース(以下Bコース)」を受講した修了者とその上司への調査からプログラム評価および看護実践への活用状況を指標にしてプログラムを評価することである。【方法】平成27~31年度の間に京都府立医科大学看護実践キャリア開発センターが開催する「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」のAコースまたはBコースを受講した修了者25名のうち、調査時点で受講時と同じ施設・病院で就労を継続している21名(Aコース14名、Bコース7名)、とその上司21名(Aコース14名、Bコース7名)を研究対象者とした。修了生の施設・病院に質問紙を郵送し、令和3年7月~8月に無記名の自記式質問紙調査を行った。調査項目は、基本属性、カリキュラムについて、教育目標について、受講内容の適切性について、学習内容の臨床での活用について、とした。なお所属する大学の医学倫理審査委員会の承認を得て実施した(ERB-E-444)。【結果】回答者は、Aコース修了者9名、Aコース上司7名、Bコース修了者5名、Bコース上司3名であった。受講した修了者の評価においては、プログラムの内容についてAコースの8割以上が、Bコースの全員が(とても・まあまあ)適切としている。自己能力の発揮状況について、Aコースは4~6割、Bコースについては4~8割ができているとしている。 上司からの評価では、両コースとも受講した講義・演習・実習が7割程度現在の看護実践に役立っていると答えた。期待される能力については両コースとも8割以上が現在の看護活動に活きていると答えた。【結論】平成27年度から開始された「緩和ケアを推進する看護師教育プログラム」に対して、受講した修了者とその上司に,研修が有用であったかを問うたところ、受講した修了者はプログラムの内容が看護の実践で活かされていると実感していることが明らかとなった。さらに、上司は、受講した修了者が研修を踏まえた看護実践ができていると評価していることが明らかになった。修了者、上司の評価からプログラムの効果を評価することができた

    Acute respiratory distress syndrome associated with severe ulcerative colitis

    No full text
    Various extraintestinal manifestations including pulmonary abnormalities have been reported in patients with ulcerative colitis. Acute respiratory distress syndrome (ARDS) is a serious and fatal pulmonary manifestation. We have experienced a 67-year-old male patient with ARDS associated with a severe type of ulcerative colitis (UC). Severe dyspnea symptoms occurred during the treatment of UC in a previous hospital and the patient was transferred to our hospital on June 27, 2007. Both blood and sputa cultures for bacteria and fungi were negative. Cytomegalovirus antigenemia was also not detected. From the clinical and radiological [Chest X-ray, computed tomography (CT)] findings, the patient was diagnosed with ARDS on the basis of the definition of ARDS developed by the European-American Consensus Conference on ARDS. Both colonic inflammations and ARDS symptoms of the patient were resistant to any medical treatment including corticosteroids and antibiotics. However, ARDS symptoms were dramatically improved after surgical colectomy. We believe that severe colonic inflammation from UC was closely associated with the onset of ARDS of the patient. Our case report suggests that a severe type of ulcerative colitis might be taken into consideration as one of the predisposing factors of ARDS
    corecore