19 research outputs found

    Vocabulary Building in the Warm-Up

    Get PDF
    英語の指導は, コミュニケーション能力の育成を目標になされるべきである。そこで, 英語学習を始めたばかりの中学1年生における指導として, 授業の初めの時間を使っての語彙指導を試み, その後単語テストによりその定着度を測った。本校の生徒の場合, 入学以前にすでに英語の学習経験を持つ者もかなりいるが, その学習経験の有無による影響についても捉えてみた

    Effective Teaching of English Reading at the High School Level with a Focus on Text Difficulty

    Get PDF
    この研究は,高校生のリーディングにおける課題をテキストの難易度に着目して探り,授業改善の糸口を見出すことを目的とする。先行研究では,高校の英語教科書は,生徒の読解力を超えた傾向にあることが指摘されている。その実態を把握すべく, 2つの調査を実施した。まず,高校生と教員のテキスト難易度に対する意識を調査した。教科書の使用者が,どの程度の難易度だと思っているのかを把握するための,高校生77名,教員10名への質問紙調査である。そのうち,生徒64名,教員10名の回答を分析した。その結果から,生徒も教員も,教科書は適した難易度だと思っているが,生徒の場合,特に読解力がついていない者の場合,教員が読みの難しさにつながると思っている要因のごく一部にしか気づいていないことがわかった。次に,難易度の異なるテキストにおける高校生の読解過程を調査した。こちらは読解力の異なる2名の生徒を対象とした質的研究で,観察とインタビューによる調査を実施した。データが示したのは,読解力のある生徒はテキストの難易度を認識し,相応の読み方をしているが,読解力に課題のある生徒は,そのようなことが出来ていないということである。The purpose of this study is to improve teaching of English reading at the high school level by identifying the students’ challenges in reading English with a focus on text difficulty. As some studies have shown, high school English textbooks are likely to be beyond the students’ reading ability. Two investigations were conducted to understand high school students’ actual experience. First, high school students’ awareness of text difficulty was investigated. 77 high school students and 10 teachers were surveyed using a questionnaire that aimed to identify the readers’ assessment of text difficulty. The answers of 64 students and 10 teachers were analyzed and the results show that both students and teachers consider their textbook to be at the proper level, but that the students, especially poorer readers, identified only a fraction of what the teachers think can lead to difficulty in reading. Second, high school students’ reading processes were examined using texts of different difficulty levels in a qualitative study comprising observations and interviews of two students from different reading proficiency levels. The data show that the more-proficient student recognizes the difference in text difficulty and reads the text accordingly, while the less-proficient student hardly does

    A Viewpoint of Authenticity to Enhance Teacher’s Abilities in Studying Teaching Materials : Through an Analysis of the Adaptation Process of a Junior High School English Textbook

    Get PDF
    本研究は,英語教育における教材の真正性(authenticity)のあり方について検討することにより,教師の教材研究力を涵養するための視座を明らかにすることを目的とする。第二言語習得研究において,できるだけ自然かつ多量の理解可能な目標言語入力にふれることは,必須の条件のひとつとされている。最新のICTや多様な教材ソフトウエアの開発により,学習者が自然な英語に接する機会は質量ともに格段に向上してきた。しかしながら,教材はできるだけ自然なものでなければならないとする主張に対して,自然な教材の教育的効果を疑問視する主張もあるなど,教材の自然さの有用性については今なお多くの議論がある。さらに,いったい何をもって自然さを定義するかも定まっていない。そこで本論では,英語教育における教師のための真正性の視座について,これまでのさまざまな研究者による定義を概観・整理するとともに,教科書教材の真正性に大きな影響を与えると考えられる教材改作(materials adaptation)過程について検討を行う。教材の真正性に関する理論的考察に加え,テキスト原素材から教科書題材に変化する過程の分析を通して,日本のような外国語としての英語教育環境で必要となる真正性の視座を新たに構築することをねらいとする。The purpose of this article is to consider the meaning of authenticity of teaching materials in English language education, and consequently to clarify the viewpoints for developing teachers’ abilities in studying teaching materials. In second language acquisition studies, it is regarded as essential to be exposed to abundant comprehensible input in the target language. With the advancement of ICT and a variety of educational software, second language learners have the great advantage of getting access to a lot of natural English language resources. Under the recent communicative trend, there is a strong belief that teaching materials must be as real as possible; however, there remains certain skepticism about the effectiveness of authentic materials in second language teaching. Furthermore, there is no unified definition of the term. Therefore, this article will review the concepts of authenticity advanced by several applied linguistics researchers and examine efforts to maintain authenticity in textbook materials adaptation processes. By theoretical consideration of material authenticity and practical analysis of the simplifying process from the original to the adapted textbook material in a Japanese junior high school English textbook, this study will try to construct a viewpoint of authenticity necessitated in an English-as-a foreign-language situation like Japan

    An Analysis of Post-text Tasks in High School English Communication Textbooks : Focusing on Reading-based Questions Enhancing Skill Integration

    Get PDF
    The goal of this short article is to analyze post-text tasks in Japanese senior high school English textbooks focusing on activities following the main texts to promote skill integration. Compared with the heightened interests in a series of textbook studies focusing on main texts, very little attention has been paid to the roles of post-text tasks in English textbooks. For this study, three senior high school English textbooks authorized by the Japanese Government were selected and their post-reading tasks were analyzed from the viewpoints of skill integration. As a result, it was found that relatively few tasks were available for skill integration in the analyzed textbooks and one advanced level textbook introduced some activities enhancing output of the learners’ own ideas and opinions

    授業の初めの活動としての語彙指導

    No full text

    Enhancement and assessment of English academic ability and skills in elementary, junior, and senior high school : Goal setting and assessment in learning English from the viewpoint of CAN-DO statements

    Get PDF
    各中・高等学校は学習指導要領に基づき,生徒に求められる英語力を達成するための学習到達目標を「CAN-DOリスト」の形で具体的に設定することについて提言が平成23年になされてから,平成25年には『各中・高等学校の外国語教育における「CAN-DOリスト」の形での学習到達目標設定のための手引き』が公表された。このことを背景として,本研究は学習到達目標が学習指導要領に基づいた「CAN-DOリスト」を作成することを目的とした。作成にあたり,「CAN-DOリスト」における能力記述子は学習指導要領に準拠し,CEFR-Jにおけるそれとの整合性を図った。また,広島大学附属小学校が英語科として体制を整え,小学校1年生から外国語活動を取り入れていることから,附属中・高等学校の6年間に加えて,附属小学校を含めた12年間を見通した「CAN-DOリスト」の作成を試みた。加えて,学年ごとに様々な評価材や評価方法を集積するための評価フレームを構築し,「CAN-DOリスト」の中へ組み入れた。このことにより,授業内外で行われる評価と学習到達目標との関係がより明瞭になり,評価規準や判定基準の共有化が図られるようになった。評価を組み入れた「CAN-DOリスト」の在り方を提言する。The purpose of this study is to establish a CAN-DO list for learning English as a foreign language based on the designated course of study implemented in elementary, junior high, and senior high schools in Japan. While it is important to establish appropriate educational goals in each grade, this list emphasizes the idea that it is essential that rational and accurate evaluations should be conducted at each level of learning. This list-making process provided us with opportunities of reflection about ongoing methods for evaluating students' academic ability and skills in English. We established an evaluation framework in each grade or level to accumulate and share the proper assessment tools and procedures with teachers. Furthermore, evaluation results can be used to provide feedback to the learners so that they easily know their evaluation and how they are evaluated on the list

    A practical suggestion for English language teaching in elementary schools (3)

    Get PDF
    本論は, 平成23年度より全面実施される小学校学習指導要領に新設される外国語活動を取り上げ, 小学校における英語教育について考察することを主な目的としている。明日からの授業をどうするかを考えることも大切であるが, 中・長期的な展望をもって中等教育段階につながる小学校段階の英語教育を考えることはさらに重要である。本論では, まず, 外国語活動について, 学習指導要領上の位置付け, 特に目標・内容の扱いを確認し, 文字に関する指導と読むことおよび書くことの指導をいかに取り入れるかを検討する必要性を論じた。次に, 小学校で配布される英語ノート(試作版)のシラバスを概観し, 従来の中学校入門期の聞くこと・話すこと中心の指導が小学校5・6年生に移行していること指摘した。最後に, スパイラルに英語表現を配置して繰り返し学習する意義を認める一方で, 小学校高学年の高い学習意欲を中学校でいかに維持させるか等のいくつかの検討課題を指摘した
    corecore