44 research outputs found

    Studies on the Chemical Composition and Quality of Silage : XV. Improved Freeze-Drying Method for Determining Dry Matter in Silage

    Get PDF
    本実験はサイレージの乾物含量をより正しく測定する方法を知る目的で,凍結乾燥法について検討したものである. すなわち種類および品質の異なる50点のサイレージを供用し,凍結乾燥法,加熱乾燥法およびトルエン蒸留法によって,それぞれ乾物定量をおこない定量値を比較検討した. さらに凍結乾燥法および加熱乾燥法で乾燥したサイレージ中の揮発性脂肪酸とアンモニアを定量し乾燥過程中での損失の程度を調べた. 実験結果の要約は次のようである. (1)乾物定量値の平均および標準偏差はそれぞれ凍結乾燥法21.84±6.55%,加熱乾燥法19.64±6.29%,そしてトルエン蒸留法21.92±6.19%であった. しかして,凍結乾燥法による定量値と加熱乾燥法による定量値との間に有意差が認められ,凍結乾燥法による定量値とトルエン蒸留法による定量値との間に有意差は認められなかった. (2)凍結乾燥法と加熱乾燥法によって乾燥したサイレージ中の揮発性脂肪酸ならびにアンモニアの含量は,いずれも凍結乾燥法で乾燥した場合に高い値を示した. 本実験の結果より,凍結乾燥法はサイレージの乾物含量をより正しく定量する手段として有用であることが認められた

    Studies on the Quality and Feeding Value of Silage : I. The Influence of Fermentative Quality of Silage on Fermentation in tne Rumen of Wethers

    Get PDF
    サイレージの発酵的品質と飼料価値との関係を知るための研究の一環として,発酵的品質と,それを給与された家畜の第一胃内発酵との関係を検討した. 一番草のイタリアンライグラスを出穂初期に収穫し,日乾によって水分調節したのち2.5cmに細切して埋蔵し,品質の異なる3区のサイレージを調製した. 第一胃フィスチュラを装着した去勢ヒツジ3頭を供用し,でき上りサイレージの飼養試験を3×3ラテン方格法の設計により,サイレージ単一給与により実施した. 各期試験の15日目の第一胃液を,飼料給与後,1,2,4および6時間目にフィスチュラを通じて採取し,そのpH価およびVFA濃度を調査した. 結果の要約は次のようである. (1)供試サイレージのpH価および評点は,A区:4.41および80点(良),B区:4.78および58点(可),C区:4.81および10点(下)であった. そして,それぞれのサイレージのVFAはその発酵的品質に応じて異なった分布を示した. (2)ヒツジ第一胃液のpH価は,A,B両区に比べて総体的にC区サイレージ給与の場合に高く,給与後1時間および6時間目の値で,A,B両区とC区間に有意差が認められた. (3)ヒツジ第一胃液のVFAの調査結果より,総VFAに対する酢酸の比率は総体的にA区で高く,C区で最も低く,B区では中間の値を示した. そして,給与後4時間までの値で,A区とC区間に有意差が認められた. いっぽう,n-酪酸の比率は総体的にC区が高く,B区がこれにつぎ,A区が低い値を示し,給与後4時間までのC区とA,B両区間に有意差が認められた. さらに,プロピオン酸およびiso-酪酸の比率は給与後1時間目においてのみ有意差が認められ,B区が高く,A区そしてC区の順序となった. これらの諸結果は,給与されるサイレージの発酵的品質が摂取した家畜の第一胃内発酵に,かなり影響するものであることを示していると思われる

    Studies on the Feeding Value of By-Products of the Sugar Beet Cultivation in Warm Regions. : I. The chemical Composition and Feeding Value of Beet Tops.

    Get PDF
    The cultivation of the sugar beet in warm regions has been encouraged for the purpose of decreasing importation of sugar and of utilizing by-products of the sugar beet cultivation to live-stock feeding. With a view to making clear the chemical composition and the feeding value of by-products of the sugar beet cultivated in warm regions, some experiments have been made. The results obtained are summarized as follows : (1) No distinct variation in chemical composition of sugar beet tops could be found between the various varieties, nor between beet tops harvested at different times. Crude protein content of blades was over 20 per cent. (2) Oxalic acid contents in various parts of sugar beets were determined. (cf. Table 4). Beet tops contained 0.25-0.51 per cent. oxalic acid. In beet tops of such varieties as KL-E. Verna and Polish content of oxalic acid was comparatively high, but in those of KL-AA and Cesena rather low. (cf. Table 5). (3) Carotene content was 2.9 mg./100 g. in beet tops in the bolting Period and 2.7 mg./100 g. in beet top silage. (4) The results of digestion experiments on rabbits using beet tops (with dry matter content 12. 2 percent.) showed that the digestibility of organic matter was 91.7 per cent ; the digestible crude protein was 1.64 per cent. and the total digestible nutrient 9.5 per cent. (cf. Tables 6 and 7). (5) The beet top silage made without any additive had a satisfactory pH 4.09, and contained 2.65 per cent. lactic acid, 0.47 per cent. acetic acid, and 0 per cent. butyric acid. The rate of ammoniacal nitrogen to the total nitrogen was 5 per cent. The silage seemed to be palatable to live-stock. (6) Oxalic acid content of the beet top silage was 0.43 per cent. It was found that about thirty percent of oxalic acid diminished during storage. (7) The results of digestion experiments with the beet top silage on rabbits are shown in Table 12. Contents of dry matter, digestible crude protein and the total digestible nutrient of the silage were 13.5, 1.5 and 9.6 per cent. respectively. (8) The loss of dry matter during storage was 27 per cent. Besides, the loss of nutrients in oozed juice was also studied. (cf. Table 16)

    Studies on Silage-Making XI. : The Effects of Adding Morea Liquid Feed or Molasses to Rice Straw to make Silage

    Get PDF
    糖ミツ尿索液体飼料(Moreaと記す)および糖ミツのイネワラサイレージへの添加効果を知るために,乾燥イネワラの水分を約72%に調節し,5%量のMoreaまたは糖ミツを添加して常法により,サイレージを調製した. でき上りサイレージの成分・品質ならびに消化率を調査して,これらの添加効果を検討した. 実験結果の要約はつぎのようである. 1)各区サイレージのpH価は,Morea区5.18,無添加区4.92,糖ミツ区3.90で,糖ミツ区がもっとも低かった. 2)サイレージの乳酸含量は,糖ミツ区3.13%,Morea区0.94%,対照区0.32%であり,酪酸はいずれの区にもみられた. 品質は糖ミツ区82点,Morea区25点,対照区12点となり,糖ミツ添加の効果が認められた. 3)全窒素に対するアンモニア態窒素の比率は,糖ミツ区(4.6%)はきわめて低く,対照区(41.8%),Morea区(37.5%)はきわめて高かった

    Studies on the Chemical Composition and Quality of Silage : IX. The Relation between the Quality and Feeding Value of Silage (2)

    Get PDF
    サイレージの発酵的品質と飼料価値との関係を知るために,岡山県下の酪農家で実用されているサイレージ104点を集めて発酵的品質を調査するとともに資料成分を分析し,品質と成分ならびに飼料価値との関係を統計的に追究した. サイレージのFLIEG法による評点と乾物ならびに粗タンパク質の含量との間にそれぞれ正の有意な相関が,評点と粗繊維ならびに粗灰分との間にそれぞれ負の有意な相関が認められた. 評点とDIJKSTRAの計算式によって算出したDCPならびにデンプン価との間にそれぞれ有意な正の相関が認められた. これらの諸結果より,サイレージの発酵的品質は,その飼料価値に対し有力な影響をおよぼすものであることが認められた

    Studies on the Chemical Composition and Quality of Silage : (X) The Relation Between the Quality and Digestibility of Silage

    Get PDF
    サイレージの発酵的品質と消化率との関係を知る目的で,同一材料から品質の異なる5区のサイレージを調製し,それについて,in vivo および in vitro 消化試験を実施し,品質と消化率との関係を調査した. 実験結果の要約は次のようである. 1)でき上がりサイレージのFLIEG法による評点は,それぞれ100点(優),89点(優),51点(可),42点(可)および18点(下)であった. 2)サイレージの評点と,乾物,有機物,粗タンパク質,粗繊維および純タンパク質の消化率との間に,統計的な有意なプラスの相関が認められた. 3)サイレージの評点と乾物中のTDNとの間に,プラスの相関(r-0.992,p<0.01)が認められた. 4)各埋蔵材料のin vitro DMDと,でき上がりサイレージのin vitro DMDとの間に,有意な相関は認められなかった. サイレージのin vitro DMDとin vivo DMDの値は,劣質サイレージを除きよく一致し,両法で得たDMD間に有意なプラスの相関が認められた. 本実験の結果は,前報までの結果と同様,サイレージ醗酵の良否が,それの飼料価値を左右する因子の一つであることを示唆している

    The Changes of Nitrate Nitorogen in Silage-Making : I. The Influences of Glucose, Urea and Calcium Carbonate Additives on the Disappearance of Nitrate Nitrogen during the Storage

    Get PDF
    本研究はサイレージ調製と硝酸塩の変化との関係を知るとともに,良質で硝酸塩の消失の高いサイレージ調製法を確立するための基礎資料を得る目的で実施するものである. 一連の研究の一環として本報では,イタリアンライグラスおよびソルゴーを埋蔵材料に用い,サイレージ発酵を調節するための添加物としてブドウ糖,尿素および炭酸カルシウムを単独または混合添加してサイレージ調製試験をおこない,その発酵的品質は大幅に改善されたが埋蔵中の硝酸態窒素の消失率は低下した. 尿素0.5% あるいは炭酸カルシウム0.5% を混合添加した区のサイレージは優れた発酵的品質を示し,かつ埋蔵中の硝酸態窒素の消失もかなり高くなった. 本結果は添加物の使用など各種処理によってサイレージ発酵をコントロールすることにより,良質で硝酸塩消失の高いサイレージの調整が可能であることを示唆しているものと思われる

    Studies on the Chemical Composition and the Quality of Silage. : VII. Relation between the Methods for Determining Dry Matter and Volatile Matters in Silage

    Get PDF
    The presence of various volatile matters in silage has long been known. The authors have made a comparison between methods for determining dry matter in silage. The determinations in these tests included the toluene distillation method, and the drying methods with infrared ray and with oven. One of the two oven drying methods tested was a usual one and the other was a simplified one, in which a 20 to 40 g. of fresh and finely cut silage was directly weighed before drying in a large weighing bottle(6cm×5cm). Of fifty silage samples, the contents of organic acids, total nitrogen, ammonia nitrogen, and dry matter as well as the pH values were determined. The results obtained are summarized as follows: 1)Fifty silage samples(14 chinese milk-vetch, 13 Italian ryegrass, 6 oat, 5 corn, 3 sweet potato vines, 5 mixed hay crops and 4 others) contained 11.3 to 47.5(mean 20.7±7.6g.) of dry matter by the distillation method, 0.07 to 3.86(1.40±0.95g.) of volatile fatty acid, 0.09 to 1.16(0.58±0.29g.) of total N and 6.5 to 407.4(110.6±98.3mg) of ammonia N, per 100 g. 2)The losses(D. M. by the distillation method-mean value of D. M. by the drying methods) were significantly correlated with volatile acid content, r=+0.69, with butyric acid content, r=+ 0.70, with ammonia N, r=+0.64, with pH, r=+0.46 and with appraisal marks of silage, r=-0.60. Therefore, the percentage of underestimating dry matter in poor silages is higher than that in good silages. 3)The quantity of dry matter estimated by the infrared ray drying was generally larger than that by the oven drying, but lower than that by the distillation method. Even in employing the distillation method, however, further investigation will be necessary to determine the real quantity of dry matter in silage

    The Nutritional Quality of Protein Incubated with Oxidized Lipid : the Influence of Oxidized Lipid Remaining in the Protein

    Get PDF
    酸化リノール酸エチル(過酸化物価2500m.e./kg)と卵アルブミンを混合し,相対湿度80%,60℃で4日間反応させた. この反応混合物を,酸化リノール酸エチルが1%および2%になるよう飼料に加え,体重50g前後のウィスター系雄ラットに21日間給与したところ,酸化リノール酸エチルを給与しない対照群に比較し飼料摂取量は低下しなかったが,増体量の少ない傾向と黄色の下痢便が認められた. しかし小腸重量には明らかな増加は認められなかった. 酸化リノール酸エチルと卵アルブミンとの反応混合物をアセトン,エチルエーテルで脱脂して得られる反応アルブミンのアミノ酸組成を調べたところ,リジン,ヒスチジン,シスチンが損傷を受け減少していた. この反応アルブミンを飼料に10%混合しラットに給与した結果,飼料摂取量と増体量の低下,黄色下痢便が観察された. 反応アルブミン含量を20%に高めると摂取量,増体量は著しく改善された. また反応アルブミンを給与した場合も消化器官,特に小腸の重量とは対照群と差はなかった. 反応アルブミンの給与による下痢は,脱脂後の反応アルブミンになお少量ながら酸化リノール酸エチルが吸着していることを示すものであり,アルブミンの劣化とともにラットの成長に影響をおよぼしているものと認められた

    The Changes of Nitrate Nitrogen in Silage-Making : II. The Influences of Chopping and Lacerating of Forage on the Disappearance of Nitrate Nitrogen during the Storage

    Get PDF
    良質で硝酸態窒素消失の高いサイレージの調製法を知るための研究の一環として,サイレージ材料の物理的処理とサイレージの品質ならびに硝酸態窒素の消失との関係について調査した. すなわちイタリアンライグラスならびにソルゴーを材料とし,切断長を変え,または破砕して調製した場合について,そのサイレージの発酵的品質と硝酸態窒素消失との関係がどのようになるかを比較検討した. 本実験の結果の大要は次のようである. 1)イタリアンライグラスサイレージの硝酸態窒素の消失率はソルゴーサイレージのそれに比べ一般に高い値になることが認められた. 2)サイレージの発酵的品質は材料の切断長が細かい区のものの方が良質で,さらにこれを破砕したものが優れる傾向にあった. 3)サイレージの硝酸態窒素の消失率は切断長が細かい区,ならびにさらに破砕した区において,発酵的品質が良質にもかかわらず高くなることが認められた. 4)硝酸態窒素消失率とpH価との間に有意な負の相関が,そして消失率と品質評点ならびに乳酸含蚤量の間に有意な正の相関が両草種サイレージにおいて算出された. 5)本実験より,材料の物理的処理によって良質で硝酸態窒素消失の高いサイレージ調製の可能性が示された
    corecore