19 research outputs found

    Simultaneously optimizing the interdependent thermoelectric parameters in Ce(Ni1x_{1-x}Cux_x)2_2Al3_3

    Full text link
    Substitution of Cu for Ni in the Kondo lattice system CeNi2_2Al3_3 results in a simultaneous optimization of the three interdependent thermoelectric parameters: thermoelectric power, electrical and thermal conductivities, where the electronic change in conduction band induced by the extra electron of Cu is shown to be crucial. The obtained thermoelectric figure of merit zTzT amounts to 0.125 at around 100 K, comparable to the best values known for Kondo compounds. The realization of ideal thermoelectric optimization in Ce(Ni1x_{1-x}Cux_x)2_2Al3_3 indicates that proper electronic tuning of Kondo compounds is a promising approach to efficient thermoelectric materials for cryogenic application.Comment: 4 pages, 4 figures. Accepted for publication in Physical Review

    Study on effective instruction method for student teaching (I) : Analysis of the trips in when the student teacher make a teaching plan

    Get PDF
    広島大学附属福山中・高等学校において実施されている教育実習をより充実させるために,教育実習指導Bと中高実習Ⅰ・Ⅱの効果的な指導方法を,3か年にわたり研究していく。この研究を行うことで,今まで指導教員の経験と直感に頼っていた実習生の取組課題に系統性を与えるとともに,指導教員の評価や助言も効果的なものにできると考える。1年次は,教育実習指導Bを受講した実習生が指導案作成のどの場面でつまづいているのかを調査するため,実習生へのアンケートをおこない,実習生が作成した指導案を分析した。その結果,多くの実習生が,教材研究の段階でつまづいていることが,明らかになった。また,実習Bの指導により,教材研究の段階から授業構成の段階へと,つまづき場面が変化していることも分かった。こうしたつまづきを克服するための,効果的な指導・助言といった手立ての研究をおこない体系化することが,今後の課題である。It lasts for three years and studies an effective instruction method of student teaching instruction B and training I, II to expand student teaching carried out in a high school in Fukuyama attached to Hiroshima University more. I performed the questionnaire to a trainee to investigate it which scene of the teaching plan making the trainee who attended student teaching instruction B tripped in 1 annual and analyzed the teaching plan that a trainee made. As a result, it was revealed that many trainees tripped at the stage of the teaching materials study. In addition, I understood that I tripped from the stage of the teaching materials study on a stage of the class constitution, and a scene changed by instruction of training B

    A study on introductory lesson plan of social studies of high school (IV) : Japanese History B

    Get PDF
    昨年度までの3か年に地理・世界史A・現代社会の3科目において行われた研究の続編として, 今年度は日本史Bにおいて高等学校社会系教科における導入学習に関する授業開発の研究を行ったものである。まず授業開発の視点としては, 「教科・科目」の最初の段階としての導入学習を意図し, 中学校の歴史的分野から高等学校「日本史A」及び「日本史B」の橋渡しを行うための導入単元及びその授業開発を試みるというものである。次に, 導入単元の内容構成の視点としては, 最初に日本史の時代区分を想起させつつ, 各時代の政治の特色や世界との関連についてみていくことによって, 日本史の枠組みと世界との関係を確認する。2番目に, 開国という主題について, 開国によってどのように政治や経済, 文化などが変わったのかという視点にもとづき, 世界の変化と日本への影響や近世から近代へという時代の変化やその特徴をとらえる。また, その中で, 政治や経済, 文化などがそれぞれ相互に関連し影響を及ぼし合っていることにも着目し, 歴史を多角的に考察することの大切さも示している

    A lesson plan to develop critical thinking in high school social studies (Ⅲ) : Case study of the unit on "Monetary Policy"

    Get PDF
    本研究では,批判的思考力を育成する高等学校公民科「現代社会」の授業開発を行った。まず,社会科における批判的思考力育成のための授業理論について考察し,授業で育成しようとする批判的思考力の具体的な学力像と,それを育成するための授業構成の方法について検討した。社会科において育成する批判的思考力を,社会的事象を論理的に説明するための思考力・判断力だけでなく,社会的事象をよりよく説明できる見方・考え方としての知識,さらにその知識を常に修正・更新しようとする態度も含んだ総体的なものと捉え,これを「社会をクリティカルに読み解く力」とした。そして,「社会をクリティカルに読み解く力」を育成するための学習方法として,子どもが授業を通して習得した社会の見方・考え方としての知識を使って,具体的な社会的事象を読み解いていくことで知識の有用性を検証し,また修正・成長させていく学習が有効であるとした。このような考え方に基づく具体的な授業試案として,高等学校公民科「現代社会」の小単元「日銀の金融政策」を開発し,提示した。This study develops a lesson plan in social studies to increase students' critical thinking. First, we consider the theory of increasing critical thinking in social studies lessons and examine how to construct the lesson plan. We define critical thinking to be, in social studies, as "the ability to understand society in a critical manner." We consider it effective for students to learn about events in society with the knowledge obtained in the lesson, examine the validity of that knowledge, and develop their abilities to understand society. To illustrate this procedure in the lesson, we developed the lesson plan for "Monetary Policy.

    A lesson plan to develop critical thinking in high school social studies (IV) : A case study of the unit on “Tomioka Silk Mill and Related Industrial Heritage”

    Get PDF
    社会系教科では,社会認識を通して公民的資質を育成することが目指される。社会認識については,現代社会の制度・システムを当然のものとして捉え認識するのではなく,社会的・歴史的背景を踏まえた上でどう認識するのかを考えることが重要であり,批判的思考に基づいて真理性や正当性についての妥当性を吟味しながら認識する必要がある。社会系教科の授業では,こうした批判的思考に基づく認識形成過程が中心をしめるべきであり,それを通して公民的資質は育成され,社会について知的で実践的かつ合理的意志決定ができるようになると考える。本研究では,批判的思考に基づく認識形成を行うための方略とそのための内容構成を検討し,「富岡製糸場と絹産業遺産群」を教材として「日本史A」の授業を開発,提示した。In social studies, we aim to develop the nature of the citizen through social recognition. We believe that social recognition and the system of modern society are important topics, and it is essential to examine these matters in relation to the historical background of society. Simultaneously, the validity of the characteristics of society should be explored via critical thought. When holding classes on subjects connected with society, the recognition-formation process, based on critical thinking, should be central to the lesson. We consider that intellectual, practical, and rational decision-making comes to be possible in society owing to social studies. In this research, a strategy for recognizing the importance of social studies was created and used to form the basis of the unit on “Tomioka Silk Mill and Related Industrial Heritage” in the course “Japanese History A.
    corecore