90 research outputs found

    宮崎市の地域包括支援の現状と課題

    Get PDF
    国立社会保障・人口問題研究所の推計(2014年4月)によると、一人暮らしをする65歳以上の高齢者は2010年に全国で約498万人であったが、2035年には53%増の約762万人となる。また今後2025年までに団塊の世代が75歳以上になり、地域において疾病や要介護状態にある高齢者数が大きく増加することは避けられない状況にあり、在宅医療・介護や地域の見守りの体制づくりが急務とされている。しかし、在宅医療・介護を円滑に進めていくためには、医療・介護関係者の連携、協力だけでは難しく、患者や家族が在宅医療についてよく理解することであり、さらに地域の支援が必要である。そこで、本研究では、多職種、さらに地域住民も含めた連携を視野に入れ、高齢者の見守り活動やサロンなど地域で中心となって活動している民生委員・児童委員、地域包括支援センター、医師、福祉施設にヒアリング調査を行い、現在の状況について調べた

    Near-Infrared Spectroscopy of the Cool Brown Dwarf, SDSS 1624+00

    Get PDF
    Using the Subaru Telescope, we have obtained multiple near-infrared spectra of the cool brown dwarf, SDSS 1624+00, in search of spectral variability in an 80 minute time span. We have found the suspected variability of water vapor absorption throughout the observations, which requires confirmation by a longer time baseline. After coadding the spectra, we have obtained a high-quality spectrum covering 1.05 to 1.8 um. Three kinds of spectral indicators, the water vapor bands, methane band, and KI lines in J band, suggest that SDSS 1624+00 is warmer and dustier than Gl 229B.Comment: 6 figures, to appear in PAS

    宮崎公立大学における英語教育と情報処理教育の将来構想 -インターネット等のネットワークを利用した教育を模索して-

    Get PDF
    This paper reports on the merits of utilizing network system when providing English Education and Information Processing Education at Miyazaki Municipal University. The authors who are from totally different research fields write this paper as a trial of collaborative writing using network system. That is to say, the authors accomplish this work communicating with each other by way of e-mail. This experience is useful for providing education to our students in the rapidly changing environment of the research

    障がい者にとって有効なe-ラーニング教育支援システムの開発

    Get PDF
    移動に困難な障がい者が自宅でも個別学習でき、障がい者にとって有効なe-ラーニング教材の開発を行う中で、ICT活用に関する宮崎県内の特別支援学校の教員、生徒そして社会人へのアンケート調査を行った。その結果、特別支援学校の生徒はICTを活用することが少ないことがわかり、通常の授業においては、一人ひとりの障がいが違うために一斉授業が難しいことや決められた時間に学習できないため、個別指導が必要であることがわかった。また、障がい者が自立して生活できるためには、特別支援学校や自宅の情報環境の整備、そして資格等を身につけるための教材開発支援が必要であることがわかった。開発中の重度の障がい者を対象とした自宅で学習できるe-ラーニング学習支援システムについては、障がい者が一人で学ぶ場合にも他の学習者とコミュニケーションできるようにメモ帳機能などその特徴について説明している

    Natural Killer T Cell Ligand α-Galactosylceramide Enhances Protective Immunity Induced by Malaria Vaccines

    Get PDF
    The important role played by CD8+ T lymphocytes in the control of parasitic and viral infections, as well as tumor development, has raised the need for the development of adjuvants capable of enhancing cell-mediated immunity. It is well established that protective immunity against liver stages of malaria parasites is primarily mediated by CD8+ T cells in mice. Activation of natural killer T (NKT) cells by the glycolipid ligand, α-galactosylceramide (α-GalCer), causes bystander activation of NK, B, CD4+, and CD8+ T cells. Our study shows that coadministration of α-GalCer with suboptimal doses of irradiated sporozoites or recombinant viruses expressing a malaria antigen greatly enhances the level of protective anti-malaria immunity in mice. We also show that coadministration of α-GalCer with various different immunogens strongly enhances antigen-specific CD8+ T cell responses, and to a lesser degree, Th1-type responses. The adjuvant effects of α-GalCer require CD1d molecules, Vα14 NKT cells, and interferon γ. As α-GalCer stimulates both human and murine NKT cells, these findings should contribute to the design of more effective vaccines against malaria and other intracellular pathogens, as well as tumors

    光電界センサを用いたレーザによる放電誘導機構の解明

    Get PDF
    It is very important to clarify the mechanism of discharge induced by a laser-produced plasma channel as a basic study on the laser-induced lightning. We measured the temporal evolution of the electron density and the neutral particle density in one of plasma beads in the channel using Thomson and Rayleigh scattering methods, and also performed discharge induction experiments for a short gap. It was found that the induced discharge is greatly influenced by the temporal evolution of the electron density and the neutral particle density in a plasma. In this paper, we measured the electric field along the channel using an optical sensor at the discharge induction to study the leader propagation process in a long gap. The induced discharge in a long gap changes in the order of electron avalanche, streamer, leader, and final sparkover similarly as in a long gap discharge in the atmosphere. To clarify the leader propagation, we measured the change in the electric field due to the leader propagation between the electrodes, and estimated the velocity of the leader propagation. The electric field was measured using an optical sensor based on the Pockels effect

    画像処理を用いた沿面放電進展時のマッハ・ツェンダー干渉縞の解析

    Get PDF
     密度計測の分野では2次元空間にできる干渉縞の変化を利用するマッハ・ツェンダー干渉法という計測手法が使われている。この場合、干渉縞の位置を手動で読み取っている。そこで、この手間のかかる作業をコンピュータを利用した画像処理を用いることで自動的に縞の位置を読み取らせる手法の確立を試みた

    高調波解析によるエッチング装置管理に関する基礎研究

    Get PDF
    半導体メモリの急激な価格低下に伴い、半導体メーカではチップコスト削減のために微細加工技術の開発が行われている。しかし、それに伴いプロセスマージンは大幅に減少し、製造装置の微小な特性の変化が不良品を生み出す原因となっている。また、この生産性の低下がチップコストを引き上げる一つの要因となり、悪循環をもたらしている。プラズマエッチング装置では、製造装置の微小な特性変化をプラズマ放電状態を直接モニタリングすることで可能となるが、チャンバ内へプローブを挿入する方法が一般的であり、プラズマ放電状態が変化する制約やそのためのリスクが多く生産現場での装置管理には適さないことが指摘されている。そこで、本研究では間接的なプラズマモニタリング手法としてRF高調波モニタリング技術を提案し、装置状態変化やエッチング処理状態変化との相関関係を検討した。その結果、プラズマ放電状態の変化によってRF高調波の電圧、電流の変化とそれらの位相差、有効電力の変化を観測することで、間接的なプラズマモニタリングへの利用が可能であることがわかった

    超音波センサを用いた水車発電機固定子巻線の絶縁診断技術

    Get PDF
     近年、国民生活の高度・多様化に伴い電力需要の増大と顕著な日負荷変動から、水力発電における揚水発電とともに運用面の重要性が見直されている。また、水力発電は、自然クリーンエネルギーであるため、地球環境問題の観点からも重要である。しかし、水力発電の経済環境は厳しく、遠隔制御による無人化も急速に進み、安定して安全かつ廉価な電力エネルギーを供給するためには、水車発電機の効率的運用が重要な課題とされる。これまで、水力発電機の固定子巻線の検査は原則として10年に1回程度行なわれ、経年劣化が進む20年目以降は検査の頻度を増やして実施されている。そのため、検査の際には発電機の運転の停止、機器の分解など手間のかかる作業が必要となり、経済的な損失も見逃せない課題となっている。 そこで、本研究では水車発電機固定子巻線の絶縁状態を診断する手法として、超音波センサを用いたAE波絶縁診断技術を提案し、その評価技術の確立を目的としている。AE波絶縁診断技術の特徴としては、通常の発電機の運転状態で巻線の絶縁診断ができ,そのため運用面で固定子巻線の絶縁診断検査を計画的に実施できる点が挙げられる。本論文では,実際に稼働している水車発電機から発生されるAE波を計測し、AE波絶縁診断技術で課題とされるマシンノイズ除去技術の検討,絶縁診断試験で計測したAE信号強度の変化と長期に亘る水車発電機のAE波計測データの解析結果を得たのでここに述べる

    落雷位置標定システムのデータを用いたニューラルネットワークによる九州地域の落雷危険度の推定

    Get PDF
    雷対策は、高度情報化の今日、電力会社にとって最重要課題である。これを効果的に進める1つとして、送電鉄塔の設置場所を検討する必要がある。本研究では、ニューラルネットワークの適用例の1つとして、九州地域の落雷の危険度を地形因子から推定することを試みた。ニューラルネットワークはバックプロパゲーション学習アルゴリズムである。本論文では、ニューラルネットワークによる特徴および得られた落雷の危険度について考察した。その結果、電力会社が過去蓄積した落雷の頻度のデータを適用することで危険度マップを作成することができ、標高や緯度などが落雷の危険度に大きく寄与していることがわかった
    corecore