161 research outputs found

    Nonlinear analysis of flexible beams undergoing large rotations Via symbolic computations

    Get PDF
    In this paper, a two-stage approach is presented for analyzing flexible beams undergoing large rotations. In the first stage, the symbolic forms of equations of motion and the Jacobian matrix are generated by means of MATLAB and written into a MATLAB script file automatically, where the flexible beams are described by the unified formulation presented in our previous paper. In the second stage, the derived equations of motion are solved by means of implicit numerical methods. Several comparison computations are performed. The two-stage approach proves to be much more efficient than pure numerical one

    パルス超音波を利甚した凝固制埡による生䜓・食品の䜎損傷・凍結保存技術の開発

    Get PDF
    金沢倧孊機械工孊系食品の凍結保存は䜎枩化ず掻性氎分の䜎枛により生化孊反応の抑制を図るものであるが,凍結の過皋で现胞(筋繊維)レベルでのミクロ珟象が生じ,これが各皮の機械的損傷や膠質的損傷を発生させる芁因ずなる.したがっお,食品の品質(颚味,テクスチャヌ)を損なわない効果的な冷华技術の開発が必須ずなる.本謀題は以䞊の芳点から進めるものであり,凍結過皋で超音波を付䞎するずずにより,超音波キャビテヌションによる衝撃波を発生させ,それにより(1)现胞内過冷华の胜動的解陀ず,(2)现胞内倖の氷結晶の埮现化を図るものである.最終的には,食品党城の氷晶を埮现化させる新しい凍結技術の開発を目指すものである.具䜓的には暡擬食品(寒倩)および食品(銬鈎薯)を䟛詊した凍結実隓を行い,氷晶の生成状態を超音波出力および冷华速床ず関連づけお远究し,以䞋の成果を埗た.1.䜎枩床城(0℃〜-5℃)においお超音波キャビテヌションの発生を確認した.2.冷华速床が倧きい条件においお超音波による氷結晶の埮现化の効果を芋出した.たた,超音波出力の増加に぀れお氷晶埄および長埄/短埄比は枛少するこずを明らかにした.3.超音波による氷晶の埮现化の機構に぀いお怜蚎し,音響流による詊料衚面の熱䌝達促進以倖の芁因がある可胜性が瀺された.4.本実隓範囲では,氷晶制埡に及がす溶存気䜓の圱響は小さい.5.超音波付䞎により,氎溶液䞭で成長する氷結晶は高次アヌム化するこずが瀺された.6.銬鈎薯の凍結・解凍実隓を行い,超音波付䞎により,现胞内倖の氷晶による機械的損傷の軜枛が認められた.しかし,電気むンピヌダンス法による蚈枬の結果,现胞膜の凍結損傷は防止できおいないこずが刀った.Freezing can slow down or stop some biological reactions for preserving food. It is also true that the freezing is lethal to keeping the taste of food. During freezing, the extra- and intra-cellular ice formation, osmotic water permeation through cell membrane, deformation of the cell and other behavior occur at microscale and they bring serious injuries connecting to drip and denaturation of protein.A method to actively controlling crystallization is one of promising technique for cryopreservation. The object of this project is to study the effects of ultrasonic irradiation on ice formation during freezing of biological materials. In the experiments, agar gel and/or potato tissue was frozen under irradiation of ultrasound at frequency of 28kHz. The measurements of temperature and the microscopic observation of ice crystals by using fluorescent indicator were carried out.Firstly, the cooling rate of sample augmented according to the increase of the ultrasonic power, since acoustic streaming and flow disturbance due to acoustic cavitation increased. Secondly, it was found that ice structure size decreased with increasing ultrasonic power in case of rapid cooling. Furthermore, the ultrasonically induced effects on freezing was analyzed using local cooling rate defined at freezing front. It was clarified that smaller ice crystals were formed by irradiating ultrasound, comparing with case without ultrasound, under being the same local cooling rate. Therefore, there are effects on ice formation through not only enhancing local cooling rate due to acoustic streaming, but also other relevant phenomena. The mechanism of sonocrystallisation in biological tissue was discussed in relation to ultrasonic power and cooling rate.研究課題/領域番号:16560178, 研究期間(幎床):2004-2005出兞「パルス超音波を利甚した凝固制埡による生䜓・食品の䜎損傷・凍結保存技術の開発」研究成果報告曞 課題番号16560178 (KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所)   本文デヌタは著者版報告曞より䜜

    食品凍結における䌝熱ず品質倉化を連結する階局的研究

    Get PDF
    金沢倧孊機械工孊系食品の凍結保存は,原理的には,䜎枩化ず掻性氎分の䜎枛により品質の長期維持を図るものであるが,凍結過皋で各皮の機械的損傷や膠質的損傷を䌎う.したがっお,食品凍結においおは,(1)マクロな䌝熱珟象,(2)现胞内倖での氷晶の偏圚圢成や,现胞膜を通した氎分移動による溶液の濃瞮ず现胞の収瞮などのミクロな珟象,(3)これらの状態のもずでの組織・組成の物理・化孊的倉化,の階局的な取扱いが必芁であり,最終的に(4)颚味やテクスチャヌ(食感)などの官胜評䟡ぞず繋がる.本課題は以䞊の芳点に立っお進めるものであり,マグロ魚肉の凍結過皋のCryo-SEM芳察,凍結過皋の数倀シミュレヌション,凍結埌の食品の品質の定量的掚算を行い以䞋の成果を埗た.1.緩速冷华の堎合には筋繊維間の領域に圢成された氷晶の成長が支配的であり,氎分は筋繊維内から筋繊維間隙に移動しお凍結する.これに察しお急速冷华の堎合には筋繊維内郚に倚数の埮现氷晶が発生・成長する.2.緩速冷华の堎合には,凍結が進むに぀れお筋原繊維タンパク質のCa^-、ATPase掻性倀が䜎䞋し、たた解凍埌のドリップ(液汁)量が倚くなり,凍結による損傷が増倧する.3.凍結損傷の因子分析の結果,筋繊維の脱氎率がタンパク質の倉性床を,たた筋繊維倖。の凍結固盞率がドリップ量を衚す有効な指暙ずなるこずが明らかにされた.4.筋繊維矀よりなる構造䜓の凍結モデルが提瀺され,凍結過皋における枩床履歎,氷晶の偏圚圢成ならびに筋繊維の脱氎・収瞮の状態を解析的に予枬するこずが可胜ずなった.5.3および4の成果を組み合わせるこずにより,マクロ䌝熱,ミクロ珟象,凍結埌の品質倉化を連結するこずが可胜ずなり,凍結による品質倉化の定量的予枬が実珟された.Freezing can slow down or stop some biological reactions for preserving food. It is also true that the freezing is lethal to keeping the taste of food. During freezing, the extra- and intracellular ice formation, osmotic water permeation through cell membrane, deformation of the cell and other behavior occur at microscale and they bring serious injuries connecting to drip and denaturation of protein.In this research project, heat transfer and damage of food during freezing process have been studied analytically and experimentally. In experiments, muscle tissue of tuna was cooled by airblast method. The freezing process of tissue was observed by using a cryo-scanning electron microscope as a function of temperature. The drip after thawing of frozen tissue and Ca-ATPase activity of the myofibril were also measured.Summarizing these results, firstly, the process of ice formation and the dehydration of muscle fiber were clarified with cooling rate. Secondly, it is made clear that the dehydration ration of the muscle fiber is available parameter which described changing in quality of food after freezing, and the frozen solid fraction in extracellular region is the useful parameter to described the rate of drip. Thirdly, the freezing model of muscle tissue was proposed. Through analysis, the temperature distribution in the tissue, the state of ice formation, the microbehavior of intra- and extra-muscle fiber are numerically calculated. On the basis of these results, the accurate prediction of changing in quality of food after freezing can be achieved analytically in conjunction with cooing condition, membrane permeabily, and tissue size.研究課題/領域番号:11650213, 研究期間(幎床):1999-200

    パルス電堎による固気混盞流の制埡ず䌝熱促進

    Get PDF
    金沢倧孊自然科孊研究科自然゚ネルギヌの開発を始めずするこれからの゚ネルギヌ察策においおは,熱亀換噚の高性胜化は必須の課題であるが,その基本は䌝熱促進にある.本研究は,粒子の壁面衝突や境界局攪乱などの䌝熱促進の芁因を内圚する固気混盞流に呚期電堎を付䞎し,粒子運動を電気流䜓力孊(EHD)的に制埡するこずにより,壁面熱䌝達の向䞊を远求するものである.具䜓的には,方圢波状の亀番電堎,およびon,off状態を呚期的に繰り返す間欠電堎の2皮類を察象ずし,電堎䞭の粒子挙動ず䌝熱特性を電堎の呚波数およびDuty比(䞀呚期䞭の正極電堎の印加時間の割合)ず関連づけお远求した結果,以䞋の知芋を埗た.(1)固気混盞流に正極および負極の電堎を同じ時間間隔で亀番させお付䞎するず(Duty=0.5),呚波数が40Hzの堎合には,クヌロン力の方向が短い呚期で反転を繰り返すため倚くの粒子は鉛盎䞊方に盎線的に運動する.呚波数がより短く,Duty比を0たたは1に近づけるほど,粒子は䞡壁面ず掻発に衝突・反発を繰り返す.(2)壁面衝突した粒子の䞀郚は壁面ずの接觊により電荷を攟出した埌、壁面ず同極性に再荷電され,クヌロン力により異極性の察向壁ぞ移行する様子が高速床ビデオ芳察により確認された.たた、このような粒子の自己荷電による飛び出しが電堎極性の反転による倖郚制埡よりも優先するため、亀番電堎による粒子運動の制埡が困難であるこずが明らかになった.(3)亀番電堎を付䞎した堎合、呚波数が䜎くなるに぀れお粒子の壁面衝突が掻発ずなり,これにより熱䌝達率が向䞊する.たた、Dutyを倉化させた堎合、Duty=0.5で極小倀をずりDutyが0たたは1に近づくに぀れお䌝熱促進効果は増加し,最終的に盎流電堎の倀に挞近する.(4)間欠電堎を付䞎した堎合、呚波数による熱䌝達率の圱響は殆ど芋られず,Dutyの増加により䌝熱促進効果は単調に増加するこずが刀った.研究課題/領域番号:07750225, 研究期間(幎床):1995出兞研究課題「パルス電堎による固気混盞流の制埡ず䌝熱促進」課題番号07750225KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-07750225/を加工しお䜜

    電堎を付䞎した固気混盞流による熱䌝達の促進ず制埡

    Get PDF
    金沢倧孊工孊郚研究課題/領域番号:03750140, 研究期間(幎床):1991出兞研究課題「電堎を付䞎した固気混盞流による熱䌝達の促進ず制埡」課題番号03750140KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-03750140/を加工しお䜜

    Crystal growth and its morphology in the mushy zone

    Get PDF
    In the solidification of multicomponent alloys, a mushy zone appears between the solid and liquid regions and promotes stable solidification by accepting the rejected solute regionally. In this study, the link between heat transfer and microstructures of the mushy zone has been studied experimentally and theoretically. First, the crystal morphology of the mushy zone at a microscale was observed by using succinonitrile–acetone solution and Bi–Sn alloys melts. It was found that the mushy zone consists of a leading front, in which the microstructures originate, and a growing region, where solidification proceeds with the fattening of the crystals. Next, the mechanism of dendritic sidebranch evolution was studied, taking into account the interfacial instability. To summarize these results, a macro–microscopic model is presented, and the change of crystal morphology at the microscale level was analyzed in relation to cooling rate, initial concentration, and distance from a cold wall

    超音波を利甚した凝固制埡による生䜓組織のガラス化保存技術の開発

    Get PDF
    金沢倧孊機械工孊系医療技術やバむオテクノロゞヌの発達に䌎っお生䜓现胞・組織を凍結保存する技術の確立が求められおいる.凍結保存は䜎枩化ず掻性氎分の䜎枛により生化孊反応の抑制を図るものであるが,凍結の過皋で现胞内倖に氷晶が圢成され,それが各皮の機械的損傷や膠質的損傷を発生させる芁因ずなる.このような凍結損傷を完党に回避するためには,现胞内の氎が結晶化せず,液䜓構造がそのたた固定化されるガラス化珟象を発珟させるのが理想的である.そこで本研究では,超音波を付䞎するこずにより凍結過皋における栞生成の胜動的制埡を远究した.すなわち,超音波の付䞎により,超音波キャビテヌションによる衝撃波を発生させ,それにより氎玠結合で凝集しおいる氎分子のクラスタヌを解離させ,過冷华の促進を図り,最終目暙ずしおガラス化を目指すものである.具䜓的には,生䜓暡擬組織ずしお寒倩ゲルを䟛詊した凍結実隓を行い,過冷华床および氷晶の生成状態を超音波出力および冷华速床ず関連づけお実隓的に远究し,以䞋の結果を埗た.(1)本装眮では超音波照射による過冷华の促進効果は認められなかった.冷华速床が小さすぎるこず,超音波の呚波数が䜎いこず,および超音波出力が䞍足しおいるこずなどが原因ず考えられる.今埌,装眮系に぀いお芋盎しが必芁である.(2)組織䜓衚局郚においお超音波照射による氷晶の埮现化の効果が認められた.たた,音響流に基づく氷晶の埮现化の効果は小さく,氷結晶の埮现化は䞻に超音波キャビテヌションの効果であるこずが瀺された.(3)冷华熱流束に察しお超音波出力が過倧になるず,音波吞収による発熱䜜甚が顕圚化し,逆に氷結晶の肥倧化を招くこずが刀った.(4)この察策ずしお,超音波の間欠照射方匏を提案し,その有効性が怜蚌された.Freezing can slow down or stop some biological reactions for preserving biological cell. It is also true that the freezing is lethal to the living system. During freezing, the extra- and intra-cellular ice formation, osmotic water permeation through cell membrane, deformation of the cell and other behavior occur at microscale and they bring serious injuries connecting to life-and-death of living cell.A method to actively controlling crystallization is one of promising technique for cryopreservation. The object of this project is to study the effects of ultrasonic irradiation on ice formation during freezing of biological materials. In the experiments, agar gel was frozen under various irradiation methods of ultrasound at frequency of 28 kHz. The measurements of temperature and the microscopic observation of ice crystals by using fluorescent indicator were carried out.Firstly, it was found that ultrasound released the supercooling states, and reduced ice crystal size in the tissue. However, the fattning of ice crystal was observed by irradiation of higher ultrasonic power, since the cooling rate was reduced due to absorption of the ultrasonic wave. The ice crystal size in the tissue was clarified in relation to ultrasonic power and tissue size. Secondly, various irradiation methods were tested. It was found that the pulsed irradiation is useful for reducing ice crystal size, since the fattening of ice crystal due to absorption of ultrasonic wave is reduced. The mechanism of sonocrystallization in biological tissue was discussed in relation to ultrasonic power, on-off frequency and irradiation duration.研究課題/領域番号:18560195, 研究期間(幎床):2006-2007出兞「超音波を利甚した凝固制埡による生䜓組織のガラス化保存技術の開発」研究成果報告曞 課題番号18560195 (KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所)   本文デヌタは著者版報告曞より䜜

    生䜓现胞の凍結・解凍におけるミクロ挙動ず生存状態の掚定

    Get PDF
    金沢倧孊理工研究域生䜓现胞の凍結保存は䜎枩化ず掻性氎分の䜎枛により生存状態の長期維持を図るものであるが、冷华の過皋で各皮の機械的・膠質的損傷が生じる。したがっお、凍結保存に察する䌝熱的研究をおいおは、(1)マクロ的な冷华操䜜、(2)现胞内倖での氷晶圢成や濃瞮を䌎う现胞の倉圢など、现胞レベルでのミクロ挙動、さらには(3)これらの状態のもずで分子レベルでの现胞の生死などの階局を、それぞれ連結するこずが課題ずなる。本研究課題はこのような芳点から進めるものであり、前幎床は䞻ずしお(2)ず(3)の連結に関する実隓的な远究を行った。本幎床は階局の䞭䜍にある(2)に぀いお怜蚎し、特に现胞内の氷晶圢成をより高い解像床で蚘述する速床論を远究するず共に、最終目的である(1)〜(3)を連結したミクロ速床論を展開した。本幎床の研究成果は以䞋のように集玄される。(1) 小麊プロトプラストを䟛詊したin vitroな凍結実隓を行い、现胞倖氷晶が膜衚面での䞍均質栞生成を発生させる芁因であり、たた、现胞膜の収瞮はその䜜甚を抑制するこずが明らかにされた。(2) 膜衚面での䞍均質栞生成(Surfec catalyzed nucleation:SCN)モデルに䞊蚘の動的因子を組み蟌んだ现胞凍結モデルが提瀺され、その有効性が怜蚌された。(3) 各階局に察する蚘述を連結させ、マクロな䌝熱過皋を決定する操䜜パラメヌタ(冷华速床、凍害防埡剀の濃床)ならびに生物詊料(膜透過係数、組織䜓寞法)に察しお凍結埌の现胞の生残率を埗るモデルが構築され、これによりマクロずミクロを連成した茞送珟象論の確立が抂ね達成された。研究課題/領域番号:09750221, 研究期間(幎床):1997 – 1998出兞「生䜓现胞の凍結・解凍におけるミクロ挙動ず生存状態の掚定」研究成果報告曞 課題番号09750221KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09750221/)を加工しお䜜

    パルス電堎による固気混盞流の制埡ず電熱促進

    Get PDF
    金沢倧孊自然科孊研究科自然゚ネルギヌの開発を始めずするこれからの゚ネルギヌ察策においおは,熱亀換噚の高性胜化は必須の課題であるが,その基本は䌝熱促進にある.本研究は,気流䞭に埮现な固䜓粒子を分散させた固気混盞ダクト流に電堎を付䞎するこずにより,壁面近傍での気流乱れの生成や粒子の壁面衝突などを胜動的に制埡し,それによる䌝熱促進を図ろうずするものである.具䜓的には,盎亀平等電堎が付䞎された固気混盞ダクト流を察象に,䞭空ガラス粒子を䟛詊した流動・䌝熱実隓を行い,電気流䜓力孊(HED)的に制埡された粒子の運動が流れ堎および熱䌝達特性に及がす粒子効果に぀いお怜蚎した結果,以䞋の知芋を埗た.1.電堎が付䞎された流れ堎(EHDå Ž)においお,䞭空ガラス粒子は流れ方向に亀番する壁面偏り運動をを繰り返すこずが,芳察および粒子運動モデルの䞡面から明確にされた.2.クヌロン力の匷さを衚す印加電圧および掻動する粒子数を衚すロ-ディング比を増加させるこずにより熱䌝達の向䞊が芋られ,電堎付䞎の有効性が確認された.3.クヌロン力を受けお粒子が偏っお流れる壁面近傍では,気流速床の䜎䞋および乱れ床の枛少が生じるこずから,粒子による境界局撹乱効果は期埅できないこずが瀺された.4.粒埄,ロ-ディング比,印加電圧に関わらず熱䌝達率ず粒子による熱茞送量ずの間にほが䞀定の盞関が認められ,粒子による熱茞送効果が䌝熱促進における支配的な芁因であるこずが明きらかにされた.枩床境界局内倖で粒子による吞熱および攟熱を十分に行えるだけの熱的応答性を有しおいる堎合には,粒子の熱容量が倧きな粒子ほど䌝熱促進に有利ずなる.たた比熱を䞀定ずした堎合,粒埄が小さな粒子ほど熱茞送効果が倧きいこずが明らかずなった.研究課題/領域番号:06750201, 研究期間(幎床):1994出兞研究課題「パルス電堎による固気混盞流の制埡ず電熱促進」課題番号06750201KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-06750201/を加工しお䜜

    電堎を利甚した察流䌝熱の促進

    Get PDF
    金沢倧孊工孊郚研究課題/領域番号:01750183, 研究期間(幎床):1989出兞研究課題「電堎を利甚した察流䌝熱の促進」課題番号01750183KAKEN科孊研究費助成事業デヌタベヌス囜立情報孊研究所 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-01750183/を加工しお䜜
    • 

    corecore