3 research outputs found

    家兎における肺栓塞症の実験的研究

    Get PDF
    この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。肺栓塞時の急性期にみられる呼吸循環動態の変化, いわゆるベツオルト・ヤリッシュ氏反射の発現機序を調べる目的で家兎を用いて実験した。第一段階では, 肺栓塞時の呼吸循環動態の変化を経時的に調べ, その発現に反射性因子が関与していることを確認した。次の段階では, 自律神経の化学的又は外科的遮断が肺栓塞及びヒスタミン投与時の変化に及ぼす影響を肺循環系と呼吸の面で検討した。そして, 肺栓塞時にヒスタミン様の化学物質が遊離され, 肺血管床の減少という物理的因子に加えて, それが化学的因子として, 一部は自律神経を介して反射性に作用して, 肺栓塞の変化を惹起せしめていること, しかも, 肺血管に対しては, 交感神経が優位に作用し, 気管支肺胞系に対しては, 副交感神経も交感神経と同程度に関与していることを明らかにし得た。1. Pulmonary microembolism induced by injection of barium sulfate emulsion produced Bezold-Jarisch-like reflex immediately after the procedure, presenting bradycardia, systemic hypotension, hypo-to-hyperventilation and pulmonary hypertension. 2. Hemodynamic changes began almost simultaneously following embolism, suggsting that they were reflex in origin. 3. Respiratory changes began later by 4 sec than those of circulatory changes, disclosing that different mechanisms exist in respiration. 4. Sympathetic nervous blockade markedly inhibited the increase ratio in transpulmonary vascular pressure difference (PAP minus LAP) in cases of injection of histamine and pulmonary emboli, indicating that sympathetic nerves contributed to pulmonary vascular tone in pulmonary emboli. 5. Vagal blockade had no distinct effect upon pulmonary vascular tone. 6. Ventilation increased following either vagotomy or sympathectomy, and in addition was moderately promoted by each. 7. Histamine displayed quite similar effects upon hemodynamics and ventilation to those of pulmonary emboli

    カトニオケルビショウハイソクセンショウノジッケンテキケンキュウ

    Get PDF
    京都大学0048新制・課程博士医学博士甲第874号医博第385号新制||医||159(附属図書館)2051UT51-45-B465京都大学大学院医学研究科外科系専攻(主査)教授 長石 忠三, 教授 木村 忠司, 教授 本庄 一夫学位規則第5条第1項該当Kyoto UniversityDA
    corecore