6 research outputs found

    ヒガシニホン ダイシンサイ ヒサイチ トウホク サンケン ニ オケル スイサン シゲン モニタリング テイゲン

    Get PDF
    東日本大震災により被災した岩手・宮城・福島県の水産業の長期的な復興のためには信頼性の高い資源管理が欠かせない。漁業の努力量を故意に増減させ,資源量の応答をモニタリングし,生物学的情報や資源状態に合わせて水産資源管理方策を探る手法を積極的な順応的管理と呼ぶ。被災地では複数の魚種で漁獲努力量が下がっており,今まで観測されていない漁獲努力量下での資源の応答をモニタリングすることができる。これは前述の積極的な順応的管理と同様の状況であり,そのモニタリングは資源評価・資源管理において大きな意義を持つ。本研究では,被災地において震災後直ちに得られる情報を用いて,積極的な順応的管理を漁業資源管理に使用する場合を想定し,3県でデータを得られた49魚種を対象とし,県における重要度と生物学的特徴を考慮した基準でモニタリング優先順位を求めた。しかしながら,これらの結果は恒久的なものではなく,今後漁獲努力量や生息環境の変化が明らかになるにつれ,更新していくことが重要であると示唆された。The 2011 Tohoku Earthquake and tsunami heavily damaged the fishing industry in Iwate, Miyagi and Fukushima prefectures. Reliable fishery stock management is one of the essential components for reconstruction of the fishing industry in these areas. If we experimentally change the fishing effort, we could gain information on a range of stock abundance. This is known as "active adaptive management". In Iwate, Miyagi and Fukushima prefectures, fishing effort of many stocks has decreased. Surveys on stocks in this low mortality would contribute to future stock assessment and management under active adaptive management theory. In this paper, we discuss the monitoring priority of each species targeted in these areas, considering the importance of the fish in each prefecture and their biological characteristics. However it is suggested that monitoring priority has to be updated when the information on recovery of fishing effort and/or habitats is obtained

    トウゴウ シゲン ヒョウカ モデル ニ モチイル タイチョウ ソセイ データ ノ オモミヅケ ショキチ ヒョウカ

    Get PDF
    統合モデルを用いた資源解析における最重要課題の一つとして,各尤度コンポーネント(資源量指数,サイズ組成データ等)の重みづけが解析結果に直接的に影響することが挙げられる。2012年に行われた太平洋クロマグロの資源評価では,この課題に対処するべく慎重な議論が交わされたが,主要な漁業である日本海まき網のサイズ組成データと他漁業の資源量指数の間で尤度コンポーネントの最適値に矛盾が生じ,妥当な解決策には至らなかった。そこで本研究では体長組成データの妥当な重みづけ初期値を決定する手法について,有効サンプル数とその信頼範囲を用いて決定する方法のパフォーマンスを検討した。初めに,体長組成データそのものの精度を評価するため,クラスターサンプリングを考慮した有効サンプル数を推定した。次に,最適な重みづけ手法を探るためシミュレーションを行い,各手法における尤度への影響を調べた。その結果,本研究の手法により日本海のまき網漁業のサイズ組成データと他漁業の資源量指数間に見られる矛盾は軽減され,尤度も改善された一方で,過去の資源評価と本研究における親魚量推定値の差は大きくはないことが明らかになった。しかし,世界的に注目が集まる本種の場合,僅かな差であっても資源管理に大きな影響を及ぼすと考えられる。また,重みづけ値をどのように決定するかという問題はあらゆる魚種の資源評価に共通するものであり,様々な漁業におけるデータの重みづけ初期値について考察する。In stock analysis using integrated age-structured models, weighting factors of each likelihood component (e.g., for abundance indices and size composition data) directly affect the estimation of the model. In a past stock assessment of Pacific bluefin tuna (PBF) conducted in 2012, conflicts were recognized between the length composition dataset of a purse seine fishery operating in the Sea of Japan (PS-SoJ) and the abundance indices derived from other fisheries. After careful consideration, the initial weighting factor used in iterative reweighting method for the length composition dataset of PS-SoJ was reduced. In this paper, we provide a further analysis of procedure for determining the initial weighting factor of the likelihood component for the length composition dataset of PS-SoJ used in the stock assessment model of PBF. We tested five scenarios involving alternative initial weighting factors. Firstly, we estimated an effective sample size as an initial weighting factor considering inherent accuracy and precision of the length composition dataset in the context of cluster sampling. Next, we illustrated the partial likelihood of estimated key parameter (i.e. R0) as indicator of model fit for the tested scenarios to suggest optimal methods. In the results, the model fit was improved in a scenario where the point estimate of the effective sample size except for highly uncertain years was used. The differences between the statistical point estimates of stock dynamics in each scenario would have significant effect on management considering PBF’s situation. In conclusion, we discussed appropriate methods of setting initial weighting factors for a variety of data conditions

    Crystal rotation and microstructures in an aluminum single-slip system under tensile loading

    No full text
    単結晶のとの角度が引張荷重方向に対して45°である、アルミニウム単すべり系の(220)面の回転角度を実験的に調査した。SPring-8のBL28B2における放射光白色X線を利用し、とに沿ったいくつかのスポット(50×50μm)について結晶回転を調査した。負荷ひずみε=5%において、軸に沿った測定では垂直面の(220)面の結晶回転が、0.9mm~1.4mmの範囲で、0.850°~5.438°まで相対的に増加していた。さらに透過型電子顕微鏡を利用し、に沿った各スポットの転位セルや亜結晶粒のサイズを確かめた。この研究で明らかにされる基本的な局所結晶学は、材料の延性損傷を評価する方法として確立するために有効である
    corecore