5 research outputs found

    エコプロダクトにおけるコミュニケーションデザインの提案/提案型社会連携の取り組みから

    Get PDF
    本研究は大学が地域社会や企業に積極的に関与し、そこからデザインの課題を導出し、コミュニケーションデザインの観点から提案型の社会連携につなげることを目的としている。動機の背景には、大学の保有するさまざまなリソースを、実社会に還元し社会貢献をおこなう社会企業としての大学の役割を検証することにある。具体的な研究対象としては、ペットボトル飲料の購入を抑えゴミ問題に対処が可能なエコプロダクトとして、近年使用者が増加傾向にある携帯式マイボトルの中で、ユーザーが自由にボトルの絵柄をカスタマイズできる機能が特徴の商品と、さまざまな野生動物の生態を飼育展示し、教育・研究・繁殖を目的とする施設として地域社会の中で特別かつ重要な位置づけにある動物園を取り上げた。そして、両者を結びつけるデザインの全体テーマを「生物多様性」に設定し研究を行った。以下にその報告を記す。Present study aim that the university involves incommunity and business organization positively, finds theassignment of design from the involvements, and connectsto the social corporation of proposition type from viewpointof communication design. We verify the role of Universityas an organization holds CSR (corporate socialresponsibility) by restoring and resolving the variousresources which the university possesses to actual society.We focus on the two definite research objects. One is theportable type my-bottle, which user increases recently asthe echo product instead of purchasing the pet bottlebeverage that raise the rubbish problem. We especiallypick up those my-bottles that user can freely customize thedesign. As another object, we also research the zoo, which isunique and important in community as the facilityintended for education, research, and breeding by exhibitthe mode of the various wild animals’ life. The entire themeof the design which ties both was set to “Biodiversity”.Below, the research report is recorded

    都市型災害復興イベント「神戸ルミナリエ」の多角的検証と新しい企画提案の研究

    Get PDF
    阪神・淡路大震災から16 年がたち、社会の変化とともに、鎮魂と震災復興を目的に始められた神戸ルミナリエの主旨や具体的手法に再検討が必須の時期となった。本研究は、アート&デザインの分野から新たな企画を提案・実施することにより、時代や住民の要請にあう神戸ルミナリエのあり方を探るとともに、震災から学んだ「命の尊さ」や「人の絆の大切さ」を次世代に伝えることで、幸せな社会づくりに貢献する企画デザインの可能性を模索するものである。具体的には、以下の5 つの企画を実施し、成果を上げることができた。1. みんなで灯す「記憶」のモニュメント2. 大学生が育てた「はるかのひまわり」配布3. 鎮魂と絆のブルーキャンドル・パフォーマンス4. 「記憶」の響きコンサート5. 1.17 を語る「魂」の言葉16 years after the Great Hanshin Earthquake, as well as social change was necessary to reconsider the timing and specific methods and spirit of the Luminarie Kobe earthquake reconstruction initiated for the purpose of the requiem.This study, conducted by the new planning proposals from the fields of art and design, as well as explore ways of Kobe Luminarie meet the demands of the times and people have learned from the earthquake, “the preciousness of life” and “human the importance of the ties, “you can tell the next generation is intended to explore the possibility of planning, design, happy to contribute to society.In particular, planning and implementing the following five were able to achieve results.1. Candle everyone to “remember” monuments2. Fostered by university students, “Sunflower far,”Distribution3. Blue candle requiem and performance bond

    「大学ブランド」のブランディングを軸としたデザイン活動の研究

    Get PDF
    シンガポールでは製造業の国外流出が続いており、企業と 商品開発をする機会は減少傾向にあるため、シンガポール国 立大学のデザイン・インキュベーション・センターでは、 『D.Lab』という独自ブランドを立ち上げ、D.Lab ブランド でプロダクトをデザイン、開発し、大学内の設備で生産して 商品としてマーケットに流通させている。優れたデザインとは造形や使い易さだけでなく、生産、流通、 販売、価格など多岐にわたる条件が満たされたものなので、プロ トタイプとして終わらせるのではなく、マーケットに流通させ ることが重要である。D.Lab ではブランディング戦略の一環と して、メーカーが商品をプロモーションするのと同様に、注目度 の高い展示会への出展を行っている。特に海外の展示会は、無名 のデザイナーの作品でも評価が得られる土壌があり、立ち上げ間 もないブランドの認知度の向上にも非常に効果的である。この先進的な取り組みが成果を上げているのは、パトリック・ シアという優秀なデザイン・ディレクターの手腕によるところが 大きい。大学においても、優秀なデザイン・ディレクターのもと、 注目度の高い展示会出展などを軸としたブランディングを行っ ていくことが必要である。In Singapore, a lot of industries move out from Singapore, therefore it is decreasing that a chance to develop products at university with a company. Because of this, Design incubation center of National University of Singapore has developed original brand called “D.Lab” , then they design, develop, produce in the university, and put onto the market as a commercial products under the name of “D.Lab”.Good design have to fulfill all the conditions of good for form, usability, production, distribution, sales, and price etc., it have to be not only prototype but also commercial product. D.Lab exhibit their products at important exhibitions just like product manufacturers. It tend to be able to get a fair evaluation regardless of name recognition especially at exhibition out of Japan, therefore it is very effective to gain recognition for a minor brand.This progressive approach is fairly successful, it thanks in large part to a talented design director, Patrick Chia. In university, it need a branding center around taking part in important exhibitions with a talented design director

    even art project を通した社会連携と教育的効果の研究/5年の活動を通じて

    Get PDF
    ファッションデザイン学科の有志学生と教員を中心に、2005年度に設立した「even art project」も、活動5年目を迎えた。毎年、even(平らな、平等の)をキーワードに新しいユニバーサルデザインについて考え、活動してきた。2009年度は、みっくすさいだープロジェクト、えびすアートプロジェクト、ちびたんプロジェクト、神戸クリスマスプロジェクトを行い、ものづくりからコトづくり、コミュニケーションデザインにまで広がる実験的活動を行った。本研究は、ものづくりでは学生の感性や創造力、クリエイティビティーを養い、コトづくりでは学生らのリーダーシップの育成や、大学の地域貢献を実践してきた。本報告では、2009年度の活動を振り返るとともに、5年の活動を通じて見えてきた社会連携と教育的効果について報告する。The Even Art Project that establishes mainly the school personnel and the student of the Fashion Design Department in 2005 also received the fifth year of the activity. We think about the new universal design that makes “even” key word, and have acted every year. In 2009, we did the project, such as “Mixsider project”.“Ebisu-art-project”, “Chibitan project”, and “Kobe Christmas project”. We did the experimental activity that extended from object design to situation design and communication design. This study has supported student’s sensibility and creativity in object design、and has practiced a promotion of students’ leadership and a regional contribution of the university in situation design. In this report, it looks back on the activity in year 2009, and describes social cooperation and an educational effect that comes into view through activity of five years

    人間工学に基づいたデザイン教育に関する研究

    Get PDF
    現在、人間工学の基礎データ収集機器として三次元人体計測器やモーションキャプチャー等が活用されている。これらの機器から得られた数値データは、ファッションやプロダクトデザイン等のモノづくり企業を中心に活用されている。本研究は、三次元人体計測器を調査研究の対象機器とする。本機器には、人体の詳細な部位を計測する数値データと人体の形状をあらゆる角度から視覚的に、感覚的に、捉える事が出来るビジュアルデータを測る高度な機能が付加されている。それら両者の機能に着目し、ファッション・CG 分野の視点からその活用法を探る。Nowadays three-dimensional anthropometric devicesand motion capture are being used to collect basicergonomic data.The numerical data acquired by these devices are mainlybeing utilized by manufacturing companies, such asthose involved in fashion or product design.This study presents investigative research on a three-dimensional anthropometric device.This device has advanced functions to gauge numericaldata that measure specific parts of the body and visualdata that can intuitively and visually grasp the form ofthe body from every angle.The study focuses on both these functions and explorespractical uses from the perspective of the fields of fashionand computer graphics
    corecore