48 research outputs found
B型肝炎ウイルスの宿主DNAへの組込みと肝癌発生
金沢大学医学部昨年度の本研究班の成績にひき続いて、肝細胞癌染色体DNAに組み込まれているB型肝炎ウイルス(HBV)DNAおよび周辺領域の構造解析が進められた。松原班員は、これまで報告された組み込みHBV DNAの特徴から、組み込みに際して保存されやすい領域、欠損しやすい領域を明かにし、小池班員は良く似た慢性肝炎と肝細胞癌に組み込まれているHBV DNAの解析から、組み込み様式の検討を行った。三田村班員は肝細胞癌からクローニングを行い、また樋野班員は染色体転座を伴ったHBV DNAの組み込み例の解析から、HBV DNAの組み込みによって染色体異常が誘発され発癌に結びつく可能性を考察した。さらに松原,小池班員はHBs抗原陽性肝細胞癌DNAのトランスフェクション実験を行い、Transforming geneを検出した。小池班員は既存の発癌遺伝子と類似したgeneを、松原班員は新しい発癌遺伝子に属するgeneを単離同定し、その構造解析をすすめると共に、HBV DNA組み込みの関与を検討した。実験動物モデルでは、小俣班員が北京ダックを用いた感染実験系を確立するとともに、北京ダックに生じる肝細胞癌染色体DNAにもダック肝炎ウイルスDNAが組み込まれていることを明らかにし、その構造解析がなされた。吉川班員はWHVのX抗原、抗体系と肝細胞癌の関連を考察した。服部および吉川班員はウッドチャック肝細胞癌および同癌由来の実験系に組み込まれているウッドチャック肝炎ウイルスDNAをクローニングし、その塩基配列決定を含めた構造解析を行い、repeated sequence等、特徴ある構造を証明した。同時にウイルスDNAの組み込みによって染色体DNAが再編成されると共に、組み込まれた肝炎ウイルス領域がエンハンサー活性を持つのみでなく、その再編成された染色体領域の構造がさらにエンハンサー活性を有しているという機能上の特徴を明らかにし、その下流には増幅したtranscriptionも認められたことよりエンハンサー挿入モデルによる発癌の可能性を検討した。研究課題/領域番号:61010034, 研究期間(年度):1986出典:「B型肝炎ウイルスの宿主DNAへの組込みと肝癌発生」研究成果報告書 課題番号61010034(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-61010034/)を加工して作
ウイルスおよびアルコールに起因する肝硬変からの肝癌発癌機構の比較研究
金沢大学医学部本邦の肝癌の過半はウイルス肝炎に引き続いて起った肝硬変症を基盤として発癌し, 50歳代に年令のピークを有するが北イタリアのトリエステ市は特殊な市で全死亡の80ー90%が剖検され, この市の肝癌の過半は高令者の定型的なアルコール性肝硬変に合併するものである. このような肝癌の発癌機構と本邦のウイルス感染を基盤とする肝硬変からの発癌を比較検討する.北イタリアのトリエステを主体に,その他ボローニヤ大学医学部の剖検材料を調査した結果,肝硬変の過半はアルコール性小結節性肝硬変である. ことにトリエステ市の剖検率は全死亡の8割に近く疫学的にも信頼できる発生頻度を計算する事ができた. 又肝硬変および肝癌の肉眼材料を検討し, 材料を持帰って再検討したがやはりアルコール性肝硬変で癌そのものは数が数個いわゆる多結節型のものが多かった. その中には本邦でみられるようなnodulesーinーnodulesのような病変は認められなかった, 又Dysplasiaも少なかった. 即ち組織学的にも本邦の肝炎後性肝硬変からの癌発生の場合と基盤に差がみられた.疫学的な最も著明な差は発癌年令であった. 即ちトリエステの肝癌患者(剖検時)の年令は訂正年令でみると70才にピークがある(添附表)が, 本邦の肝癌患者の年令ピークは50才で約20才の差があり,この差はMantelーHaenszel検定で有意である. 又 死亡時の癌は比較的小さく癌死よりも肝不全死が多く, いいかえるとアルコール性硬変肝が発癌するまでにはウイルス性肝硬変よりも20年間長く期間を要するという事で, 見方をかえれば, アルコールそのものには強い発癌性はなく, ウイルス性肝硬変の方が早く発癌するという事がいえる.Mainly bassed on autopsy materials in Trieste University including those in Bologna University, over half of the cases with liver cirrhosis were classified to micronodular alcoholic liver cirrhosis. The major type of liver cancer was multi-nodular type composed of several tumor nodules. There was no lision such as nodules- in-nodules sometimes seen in Japan and there were few casws showed bysplasia in non-cancerous region. Approximately 70% of the cases with cirrhosis were posthepatitic type of cirrhosis in Japan. Namely, there were several differences between the findings of liver cancer and underlying cirrhosis of both countries.Epedemiologically thire was a prominent difference between ages of the association of cancer in both countries,i.e., the peak age in Trieste was approximately 70 years old..In contrast the peak age in Japan was approximately 50 years old. This difference was significant using corrected age by the examination method of Mantei-Haenszel. Moreover, the cases cancer sometimes died of liver failure itself.From these results, it is suggested that alcohol per se may have a week role in producing lever cancer compared with hepatitis virus itself.研究課題/領域番号:62041804, 研究期間(年度):1987出典:研究課題「ウイルスおよびアルコールに起因する肝硬変からの肝癌発癌機構の比較研究」課題番号62041804(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-62041804/620418041987kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作
肝細胞癌に特異なγ-GTPisoenzyme にかんする基礎的・臨床的研究
金沢大学医学部研究課題/領域番号:X00021----501531, 研究期間(年度):1980出典:「肝細胞癌に特異なγ-GTPisoenzyme にかんする基礎的・臨床的研究」研究成果報告書 課題番号X00021----501531(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X00021----501531/)を加工して作
B型肝炎の肝硬変・肝癌への進展阻止に関する免疫学的研究
金沢大学医学部研究課題/領域番号:X00070----544046, 研究期間(年度):1980 – 1981出典:「B型肝炎の肝硬変・肝癌への進展阻止に関する免疫学的研究」研究成果報告書 課題番号X00070----544046(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X00070----544046/)を加工して作
B型肝炎ウイルスの宿主DNAへの組込みと肝癌発生
金沢大学医学部研究課題/領域番号:59010029, 研究期間(年度):1984出典:「B型肝炎ウイルスの宿主DNAへの組込みと肝癌発生」研究成果報告書 課題番号59010029(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所))(https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-59010029/)を加工して作
肝細胞癌の超高危険群および発癌機序の解明
金沢大学医学部肝硬変における肝癌合併予知のリスク・スコアを確立した。すなわち肝硬変と診断後少くとも1年以上を経て肝癌合併の明らかとなった75例と肝癌合併を見ずに死亡したか、未だ肝癌合併の明らかではない300例を対象として、性・年令や腹水・血中HBs抗原・アルコール歴など肝硬変と診断時比較的容易に入手しうる10個のリスク・ファクターを取り上げ、コンピューター解析し各々のリスク・スコアを算定、最初にえられた複雑な数値を簡易化、最高10点、最低0点となるように設定した。Retrospectiveな検討の結果6点以上が超高危険群と考えられた。リスク・スコア設定後20例の肝癌合併例と10例の非合併剖検例が集積された。前者の平均リスク・スコアは6.6点で、後者の4.2点より有意に高く、前者の9例が根治切除された。従がって本リスク・スコアは肝硬変における肝癌合併予知とくに根治切除例の早期発見に有用と考えられる。先に樹立しえたヌードマウス移植ウッドチャック肝細胞癌継代系を利用し、ウッドチャック肝癌培養細胞系を確立、WH257GE10と命名した。本培養細胞系には安定した状態で、WHVDNAが組込まれており、この組込まれたDNAをクローニングしたところ、WHVゲノムの組込みとともにAC-cluster,T-clusterおよびAT-clusterがみられた。これらの組込みが肝発癌と何んらかの関連を有していることが推測された。ヒト肝細胞癌培養系の1つであるアレキサンダーcell lineについて、成長因子growth factorの1つであるAsialogly coproteinのreceptorの有無を調べた結果、弱いながらもその存在が明らかとなった。またインターフェロンを作用させたところ、明らかに成長抑制作用が認められた。Risk score to predict hepatocellular carcinoma (HCC) development in liver cirrhosis (LC) was established according to multivariate computer generated analysis. Retrospectively, a risk score of greater than 6 appeared to place patients in a super high risk group. Prospectively, HCC developed in 20 cases with LC. In all but five cases, the risk factor score was greater than 6 at the time of diagnosis of LC. In 8 of these 20 cases, radical resection of HCC was performed. These results suggest that risk factor score at the time of diagnosis of LC may be useful in predicting the development of HCC in LC, especially surgically-resectable ones.A new cell line derived from a woodchuck HCC serially transplanted in athymic nude mice has been established and named WH257GE10. Woodchuck hepatitis virus DNA is integrated into cellular DNA. The major part of the integrated DNA was cloned and a unique sequence was detected. A sialoglycoprotein, a growth factor, receptor was investigated on a human HCC cell line. The specific uptake of this protein was found. As a preliminary approach to the clinical application of interferon (IFN) on hepatocellular carcinoma, the effect of human IFN- on the growth of a human HCC cell line, PLC/PRF/5, was studied. The cell growth in vitro was inhibited dosedependently when IFN was given at the concentrations of 30 to 1,000IU/ml. When the effect of IFN was examined on several cloned sublines of PLC/PRF/5 cells, heterogeniety in susceptibility to the growth-inhibitory effect was shown.研究課題/領域番号59440040, 研究期間(年度):1984 – 1985出典:研究課題「肝細胞癌の超高危険群および発癌機序の解明」課題番号59440040(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-59440040/)を加工して作
慢性肝内胆汁うっ滞の肝胆道シンチグラフィ-原発性硬化性胆管炎の診断を主体に-
金沢大学大学院医学系研究
Evaluation of the interaction between LRRK2 and PARK16 loci in determining risk of Parkinson's disease: analysis of a large multicenter study
A recent study MacLeod et al. has shown that an interaction between variants at the LRRK2 and PARK16 loci influences risk of development of Parkinson's disease (PD). Our study examines the proposed interaction between LRRK2 and PARK16 variants in modifying PD risk using a large multicenter series of PD patients (7715) and controls (8261) from sites participating in the Genetic Epidemiology of Parkinson's Disease Consortium. Our data does not support a strong direct interaction between LRRK2 and PARK16 variants; however, given the role of retromer and lysosomal pathways in PD, further studies are warranted