11 research outputs found

    Functional divergence within class B MADS-box genes TfGLO and TfDEF in Torenia fournieri Lind

    Get PDF
    Homeotic class B genes GLOBOSA (GLO)/PISTILLATA (PI) and DEFICIENS (DEF)/APETALA3 (AP3) are involved in the development of petals and stamens in Arabidopsis. However, functions of these genes in the development of floral organs in torenia are less well known. Here, we demonstrate the unique floral phenotypes of transgenic torenia formed due to the modification of class B genes, TfGLO and TfDEF. TfGLO-overexpressing plants showed purple-stained sepals that accumulated anthocyanins in a manner similar to that of petals. TfGLO-suppressed plants showed serrated petals and TfDEF-suppressed plants showed partially decolorized petals. In TfGLO-overexpressing plants, cell shapes on the surfaces of sepals were altered to petal-like cell shapes. Furthermore, TfGLO- and TfDEF-suppressed plants partially had sepal-like cells on the surfaces of their petals. We isolated putative class B gene-regulated genes and examined their expression in transgenic plants. Three xyloglucan endo-1,4-beta-d-glucanase genes were up-regulated in TfGLO- and TfDEF-overexpressing plants and down-regulated in TfGLO- and TfDEF-suppressed plants. In addition, 10 anthocyanin biosynthesis-related genes, including anthocyanin synthase and chalcone isomerase, were up-regulated in TfGLO-overexpressing plants and down-regulated in TfGLO-suppressed plants. The expression patterns of these 10 genes in TfDEF transgenic plants were diverse and classified into several groups. HPLC analysis indicated that sepals of TfGLO-overexpressing plants accumulate the same type of anthocyanins and flavones as wild-type plants. The difference in phenotypes and expression patterns of the 10 anthocyanin biosynthesis-related genes between TfGLO and TfDEF transgenic plants indicated that TfGLO and TfDEF have partial functional divergence, while they basically work synergistically in torenia

    The development of educational program for ensuring academic ability of music in junior high school and high school

    Get PDF
    音楽科授業においては, 「わかる」(認知)「できる」(スキル)「感じる」(情意)ことによって学習が成り立っている。本研究では, 対照的な3つの授業を取り上げ, 「わかる」「できる」「感じる」がどのように関連し合っているのかを明らかにした。A高等学校の実践は, 「わかる」ことを重視し, 声や楽器の仕組みを理解することから学習をスタートしたが, それが興味・関心をもたらして「感じる」という成果に繋がり, 結果的に歌唱や器楽活動も「できる」ようになった。B中学校の実践は, 「できる」ことを重視し, 合唱のスキルを体得させたが, それによって歌唱や合唱に関する知識が「わかる」ようになり, その結果合唱のすばらしさを「感じる」ことに繋がった。C中学校の実践は, 「感じる」ことを重視し, これをもとにミュージカルを創作していったが, 主体的な活動を通して創作の知識が「わかる」ようになり, その知識を使って創作したり表現したりすることが「できる」ようになった。以上のように, 全く異なる視点から行われた3校の実践は, 認知面, スキル面, 情意面のバランスのとれた優れたものであったといえる

    The Development of Educational Program for Ensuring Academic Ability of Music in Junior High School (3).

    Get PDF
    本研究では, 中学校の生徒が, 表現や鑑賞の授業において, 聴取した音楽表現や楽曲に対してどのような言葉で評価するのかを明らかにすることを目的とした。具体的な方法として, A中学校における歌の発表会に対する評価, B中学校におけるミュージカルの発表会に対する評価, C中学校における鑑賞授業での感想の内容を分析し, 考察した。 その結果, A中学校とB中学校の実践からは, 豊富で質の良い音楽的経験によって, 生徒の批評能力が向上することがわかった。C中学校の実践からは, 鑑賞ポイントをしっかり把握させることによって, 生徒の鑑賞能力が向上することがわかった。同時に鋭い聴取力を育成することの必要性も明らかとなったといえよう

    A basic study on the development of listening ability (2) : Discussion on the measuring method of music listening ability

    Get PDF
    本研究では,中学校1年生を対象として,14の評価語を含む単極評定法を用いた印象評価によって音楽を感受する能力を試行的に測定した。研究の目的は,音楽的内容の異なる楽曲を聴いて,生徒がどのような印象を感受するのか,またそれには音楽的経験の有無がどう影響するのかを明らかにし,それらの結果から測定方法の妥当性を検討することである。 調査データの分析・考察の結果,被験者が14の評価語を含む単極評価法を用いて,大きな矛盾なく音楽の印象を評価していることがわかった。また,音楽経験有無別に印象評価を比較した結果,音楽経験あり群の方が音楽経験なし群よりも比較的明確に印象を評価する傾向にあることもわかった。これらのことから,この評価方法が音楽を感受する能力を適切に測定しうることが確認された。さらに,自由記述の内容を6項目に分類し,音楽経験あり群と音楽経験なし群とで比較した結果,音楽から感受した内容を言語化する能力には様々な階層があり,聴取内容を言語化したテキストを分析することによって,評価語を用いた印象評価からは明らかにできない感受の方法を補足的に明らかにできることがわかった
    corecore