21 research outputs found
Nazım geçmedi
Taha Toros Arşivi, Dosya Adı: Nazım Hikmetİstanbul Kalkınma Ajansı (TR10/14/YEN/0033) İstanbul Development Agency (TR10/14/YEN/0033
隠岐諸島における食生活に関する聞き取り調査 : おひとりさま食生活支援プロジェクトに向けての実践報告2019
公立大学法人島根県立大学しまね地域研究センターは,2019年4月に地域課題や地域文化の研究に取り組み,地域貢献を推進していくことを目的として設立された。本研究は,2019年度しまね地域研究センタープロジェクト研究助成に採択され,島根県内でも高齢化率の高い隠岐諸島において,独り暮らしの高齢者への食生活支援を目的とした地域貢献活動を行った。隠岐の島町は,平成27年国勢調査で,高齢化率38.1%であり,本調査回答者においても60代~70代が最も多く,高齢者の割合の多さを示していた。また,食生活においては,その日にとれた魚や自分の畑の野菜を食べるなど,自然の恵みに準じた食生活の様子が伺えた。知夫村は,高齢化率49.6%と,隠岐諸島の中でも最も高い地域である。しかし,新規移住者の受け入れ等により,住民の世代格差は殆ど無く,バランスのとれた世代構成となっていた。そのような中においても,島の伝統的な食文化や,その日とれた魚や畑の野菜を分け合うなど,昔ながらの地域近所付き合いの風景も感じられる様子が伺えた。本研究では,地域ぐるみの相互支援の文化が残る村の生活が独り暮らしの高齢者支援の原点であることを見直す貴重な機会となった
隠岐の島および大学祭での栄養教育実践の効果 : 学習意欲の向上と授業評価から
平成30年度4月より島根県立大学出雲キャンパスに,山陰初の4年制の管理栄養士養成施設として看護栄養学部ケンク栄養学科が解説された。「自ら考え行動できる,視野の広い専門職業人」として実践力のある管理栄養士を育成することにより,更なる島根県立大学の積極的な地域貢献を図ることが望まれている。この度,短期大学部健康栄養学科(栄養士養成課程)2年生のライフステージ栄養指導実習において,隠岐の島および島根県立大学3キャンパスの大学祭での一般参加者を対象に,新たな試みとしてフィールドでの栄養教育を行った。また,定期試験の記述および授業評価から実践教育の効果を検討した
日韓交流における健康栄養学科の学生の学びについて : 異文化研修Ⅰ(韓国)とさくらサイエンスプランの参加報告から
島根県立大学は2018年4月に「自ら考え行動できる,視野の広い専門職業人」の育成を理念とした健康栄養学科が開設され,グローバル化を推進する中で,新たに管理栄養士養成課程の学生を加えた異文化研修Ⅰ(韓国)の新たなプログラムの導入が必要となった。そのような中,韓国の大邱保健大学食品栄養学科との包括協定により,異文化研修Ⅰにおいて管理栄養士養成課程どうしの学生交流の機会を得た。また,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のさくらサイエンスプランの採択により1),大邱保健大学学生の本学への15 日間の短期留学が実現した。これらの学生交流に参加した島根県立大学健康栄養学科の学生のレポートをもとに学生の学びについて分析を行ったので報告する
Characteristics of supporting registered dietitians.
<p>Characteristics of supporting registered dietitians.</p
Characteristics of study participants.
<p>Characteristics of study participants.</p
Characteristics of supporting registered dietitians.
<p>Characteristics of supporting registered dietitians.</p
Relationship between registered dietitian's expertise indicators and changes in body weight of participants.
<p>Relationship between registered dietitian's expertise indicators and changes in body weight of participants.</p
Biological Monitoring of human exposure to neonicotinoids using urine samples, and neonicotinoid excretion kinetics
[Background] Neonicotinoids, which are novel pesticides, have entered into usage around the world because they are selectively toxic to arthropods and relatively non-Toxic to vertebrates. It has been suggested that several neonicotinoids cause neurodevelopmental toxicity in mammals. The aim was to establish the relationship between oral intake and urinary excretion of neonicotinoids by humans to facilitate biological monitoring, and to estimate dietary neonicotinoid intakes by Japanese adults. [Methodology/Principal Findings] Deuterium-labeled neonicotinoid (acetamiprid, clothianidin, dinotefuran, and imidacloprid) microdoses were orally ingested by nine healthy adults, and 24 h pooled urine samples were collected for 4 consecutive days after dosing. The excretion kinetics were modeled using one- and two-compartment models, then validated in a non-deuterium-labeled neonicotinoid microdose study involving 12 healthy adults. Increased urinary concentrations of labeled neonicotinoids were observed after dosing. Clothianidin was recovered unchanged within 3 days, and most dinotefuran was recovered unchanged within 1 day. Around 10% of the imidacloprid dose was excreted unchanged. Most of the acetamiprid was metabolized to desmethyl-Acetamiprid. Spot urine samples from 373 Japanese adults were analyzed for neonicotinoids, and daily intakes were estimated. The estimated average daily intake of these neonicotinoids was 0.53-3.66 μg/day. The highest intake of any of the neonicotinoids in the study population was 64.5 μg/day for dinotefuran, and this was <1% of the acceptable daily intake