14 research outputs found

    イヨク ヤ シュタイセイ オ ハグクム ヨウジ キョウイク リョウイキ ケンコウ ニンゲン カンケイ カンキョウ カラ ミタ ニホン ト ニュージーランド ノ ヒカク

    Get PDF
    近年の教育改革において重要視されている子ども一人一人の自尊心をもとにした他者との効果的対話,論理的思考力やコミュニケーション力の育成を考えたときに,わが国の幼児教育の現状課題を乗り越える試みを示すことが求められている。今回,視察・事前調査を実施したニュージーランドの幼児教育はナショナルカリキュラムであるテ・ファリキに基づいた保育が展開され,幼保小連携の在り方が保育者・保護者・地域で共有されており示唆に富む。本研究では領域「健康」「人間関係」「環境」の観点からニュージーランドの幼児教育の意義とわが国の幼児教育への取り入れの可能性について考察した。子どもが学びの軌跡の確認を保育者・保護者とともにできるポートフォリオ(記録)や,子ども自身が安全管理を含めて遊びや遊具を選べる環境が子どもの主体性を育み,意欲に繋がっていることが明らかとなった。When considering the development of effective interpersonal dialogue, the capacity for logical thought, and communication skills based on children’s individual self-esteem as emphasized in the recent educational reform, we are required to demonstrate our attempts to overcome the current challenges within early childhood education in Japan. We observed and conducted a preliminary survey of New Zealand’s thought-provoking early childhood education wherein: 1 ) the national curriculum of Te Wh¯ariki forms the basis for the implementation of childhood education; and 2) collaborations between kindergartens, day-care centers, and elementary schools are shared with early childhood educators, parents, guardians, and the local area. We considered the significance of New Zealand’s early childhood education and the possibility of its incorporation into early childhood education in Japan in terms of three perspectives: 1) the physique and athletic abilities that are expected to be developed during the early childhood period; 2 ) the environments within early childhood education; and 3) the engagement with people who assist in an uninterrupted transition to elementary school during the early childhood period. We ascertained the portfolios (records) that allow children to check the course of their learning along with early childhood educators, parents, and guardians, as well as an environment in which children themselves can choose their playground equipment and what to play while managing their own safety, thereby developing independence and motivation

    オンガク ニ カカワル カモクカン レンケイ ノ ココロミ ソノ 1

    Get PDF
    本稿は,2016年 月に開設した白百合女子大学人間総合学部初等教育学科における音楽に関わる科目間連携についての研究である。この科目間連携は,「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「小学校学習指導要領」が求める方向性に基づいて実施するものである。今回は,現在のカリキュラムにおいて開講されている つの科目間の連携の現状を明らかにするとともに,今後の課題と対応について検討した。今年度において,著者らは,学生たちに,一度身につけた技能を複数の科目において繰り返す機会を与えることによってその技能を定着させ,学びを深めさせることを試みた。情報共有により,それぞれの科目を担当する教員の「連携」に対する意識は高まりつつある。今後の課題として,幼稚園や保育所における保育内容である 領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)に関わる科目とのさらなる連携の可能性を探ることなどが挙げられる。Our study addresses the coordination of music education classes (both music and non-music) for child education majors. This inter-subjective teamwork intended is to meet the directive issued by the Ministry of Education and Ministry of Health, Labour and Welfare on “The Course of Study for Kindergarten (or Elementary School)” and “Guidelines for Nursery Care at Day Nurseies.” An actual example implemented this year is that the faculty members had each student use “the same tunes as her material” in several music-related classes throughout their college years. She could then continue to practice and polish her accompaniment skills in a deeper, longer, and more practical manner. Our next step will be to examine the coordination of non-music courses (physical education for dance, art for crafting of musical instruments, etc.)

    ケンキュウ ノート ニホン ガクジュツ シンコウカイ イタク ジギョウ ヒラメキ トキメキ サイエンス アナタ モ サイエンス エデュケーター ジッシ ホウコク

    Get PDF
    2018年12月15日(土)に,日本学術振興会委託事業「ひらめき☆ときめきサイエンス」の企画として「あなたもサイエンス・エデュケーター!」を,白百合女子大学にて実施した。本稿では実施報告として,企画実施の流れ,活動の概要,実施当日の様子,実施前後の様子についてとりまとめ,課題の整理を行い,今後,同様の活動を企画する際の視座を得られるようにする
    corecore