10 research outputs found

    カンキツ褐色腐敗病ならびに緑かび病の病徴進展機作の比較(農学部門)

    Get PDF
    ミカン果実を侵かすPhytophthora citrophthoraおよびPenicillium digitatumの示す病徴はきわめて対照的である。前者が果実を褐変せしめるが軟腐を起さないのに比して後者は変色はほとんど起らずいちじるしく軟腐せしめる。本研究はこの病徴に相違を来たす原因を明らかにするために行なったものである。P. citrophthoraは同じPhytophthora属でも, P. capsiciに較べて軟化酵素の活性は低く, またPen. digitatumよりも低い。両菌が寄主に侵入するとともに罹病部pHが低下し始め, 2-3日後にP. citrophthoraの軟化酵素の最適pH域の外に出てしまう。しかしPen. digitatumの軟化酵素の最適pH域は低いところにあるため軟化はさらに進行する。またミカン果皮中にP. citrophthoraの軟化酵素活性をいちじるしく阻害する物質が含まれているのと相まってミカン果実でP. citrophthoraによる軟化は進行しないものと考えられる。Pen. digitatumの軟化酵素はendopolygalacturonase (endo-PG)を, P. citrophthoraはendo-PGとともにexo-polygalacturonase (exo-PG)も分泌しているようである。pectin estrase (PE)およびtrans-eliminase (TE)活性は両菌ともにほとんどみとめられない。褐変原因と考えられるphenol類は果皮中にはchlorogenic acidのみしかみとめられなかったが, これは両菌の発育ならびにPG分泌に対してほとんど阻害を示さないようであった。解剖所見によっても褐変部位を越えてP. citrophthoraの菌糸が伸展していることが見られる。Among the Citrus diseases, the symptoms of the brown rot of fruit caused by Phytophthora citrophthora show remarkable contrast to that of the common green mold disease by Penicillium digitatum. The former fungus changed the host tissue to brown colour but didn\u27t macerate it, the latter didn\u27t change colour although marked maceration progressed. The difference of the mechanisms on the reaction of Citrus fruits against these two fungal infections were studied in this paper. To evaluate the macerating activity the discs of cucumber fruit and potato tuber were used. The macerating activity of the host-pathogen complex in the lesion reached a maximal peak at 3rd day after inoculation with P. citrophthora, but fell down during following several days. With Pen. digitatum, the maximal activity was continued over several days after that. Optimum pH range for the maceration was in 5-6 for Pen. digitatum and in 3-4 for P. citrophthora respectively and the activity of the former was higher than the latter. On the other hand, pH of the lesion formed by each pathogen began to drop from 3rd day after inoculation and then reached a stationary value, 3-4,at 5th day. In this pH range the macerating enzyme secreted from P. citrophthora didn\u27t show their activity, moreover the activity was inhibited by the extracts from the pericarp of Citrus fruit. The facts described above can explain some of the reasons by which soft rot didn\u27t developed in the case of the brown rot by P. citrophthora. Pen. digitatum have endo-PG, and P. citrophthora have endo- and exo-PG, but both fungi didn\u27t secret trans-eliminase

    A critical role of an oxygen-responsive gene for aerobic nitrogenase activity in Azotobacter vinelandii and its application to Escherichia coli

    Get PDF
    酸素に弱いニトロゲナーゼを有酸素条件でも機能させるための重要因子を発見 --化石燃料を必要としない脱炭素社会の基盤形成に向け、空中窒素の固定を介した生物学的アンモニア生産へ期待--. 京都大学プレスリリース. 2022-03-17.Since nitrogenase is irreversibly inactivated within a few minutes after exposure to oxygen, current studies on the heterologous expression of nitrogenase are limited to anaerobic conditions. This study comprehensively identified genes showing oxygen-concentration-dependent expression only under nitrogen-fixing conditions in Azotobacter vinelandii, an aerobic diazotroph. Among the identified genes, nafU, with an unknown function, was greatly upregulated under aerobic nitrogen-fixing conditions. Through replacement and overexpressing experiments, we suggested that nafU is involved in the maintenance of nitrogenase activity under aerobic nitrogenase activity. Furthermore, heterologous expression of nafU in nitrogenase-producing Escherichia coli increased nitrogenase activity under aerobic conditions by 9.7 times. Further analysis of NafU protein strongly suggested its localization in the inner membrane and raised the possibility that this protein may lower the oxygen concentration inside the cells. These findings provide new insights into the mechanisms for maintaining stable nitrogenase activity under aerobic conditions in A. vinelandii and provide a platform to advance the use of nitrogenase under aerobic conditions

    急性限局性細菌性腎炎の1幼児例

    Get PDF
    雑誌掲載版2歳9ヵ月女児.本疾患は,保存的治療のみで治癒することが多いが,一部には膿瘍・瘢痕形成,炎症再燃が見られるため,早期診断と十分な治療,注意深い経過観察が必要であ

    Panipenem/betamipron投与で保存的に治癒した急性副鼻腔炎・眼窩蜂窩織炎に続発した硬膜下膿瘍の1例

    Get PDF
    雑誌掲載版14歳男子.発熱,頭痛,左頬部の違和感および腫脹を主訴とした.白血球数,CRP,赤血球沈降速度の増加と副鼻腔X線で左上顎洞にび漫性の透過度低下を認めた.急性副鼻腔炎の診断でセフォタキシム(CTX)とクラリスロマイシン(CAM)による治療を開始したが眼窩蜂窩織炎に進展し,CTXをパニペネム/ベタミプロン(PAPM)及びクリンダマイシンに変更しセフメノキシム鼻吸入も開始した結果,症状は改善した.更に硬膜下膿瘍を合併したが起因菌を特定できなかったため膿瘍および副鼻腔炎の消失を確認するまでPAPM,CAMと鼻吸入を5週間継続した.GPT上昇を一過性に認めた以外副作用はなかっ

    北海道名寄市における,乾燥イカ菓子によるサルモネラ広域集団食中毒事例の検討

    Get PDF
    雑誌掲載版1999年3,4月に乾燥イカ菓子が原因のSalmonella(S.) oranienburg,S.chesterによる広域集団食中毒が発生し,患者は全国で1500名以上に達したが,北海道名寄市では2〜11歳の9名の患者,2名の保菌者を確認した.症状は下痢8名,発熱7名,腹痛4名,嘔気・嘔吐2名で,下痢と発熱の頻度が高かった.1例は菌血症を合併していた.肉眼的に血便を呈したものはなく,便潜血反応は検査した5名全例が陽性であり補助診断に有用であった.患者・保菌者の全員にfosfomycin或いはnorfloxacinを投与し,8名で除菌を確認した.名寄市の発生頻度は北海道内で最も高かっ

    先天性回腸狭窄症の1例―電子メールを利用した地域センター病院と大学病院小児外科との連携―

    Get PDF
    雑誌掲載版日齢1歳男児.腹部膨満の精査の結果,下部小腸閉塞症を疑い,開腹手術を施行した.術中所見では回腸末端部の閉塞を認め,術中に閉塞部位が穿孔して,回盲部切除術を行った.病理組織では,術中穿孔した部を中心に狭窄を認め,粘膜に糜爛,菲薄化,鬱血を認めた.回腸から盲腸部にかけて粘膜構造の連続性が保たれた稀な例で,先天性回腸狭窄症と診断した.本例は電子メールを利用した検査画像の送受信により,大学病院小児外科にコンサルテーションを受けながら精査・観察を行った.この方法は,転院や手術時期の決定に有用であり,専門医不在の地域における医療の効率化が可能であ

    当科過去5年間における腎尿路異常症例について ―出生前診断もふまえた検討―

    Get PDF
    雑誌掲載版過去5年間に経験した腎尿路異常症例18例の内,名寄市立総合病院出生児で,尿路異常と診断された13例について,その臨床的特徴を検討した.その内6例は胎児エコーで水腎症を認めて診断され,残り7例は尿路感染症を契機に診断された.出生後に診断された症例は全例膀胱尿管逆流(VUR)を認めたが,胎児エコーで診断された症例はVURは全例認めなかった.よって胎児エコーで判明する尿路異常と出生後に診断される尿路異常では,病態が異なることが明らかとなった.したがって小児の尿路感染症では胎児エコーで異常を認めていなくても,VUR等の尿路異常の可能性を念頭に置くべきである.又,胎児エコーにより,これまでは見過ごされて腎機能低下に至る可能性のある症例を発見できることが示された.胎児水腎症症例は早期に診断し,個々の病態に応じ早期治療または慎重な経過観察が必要であ
    corecore