23 research outputs found

    既設道路橋の実態調査と耐用性診断法の研究

    Get PDF
    金沢大学工学部既設道路橋には相当年数を経たものが多く, 何らかの損傷の発見が点検により確認される. 特に供用後の適切な維持管理が重要であり, 耐用年間における道路橋の安全性, 信頼性を確保していくためには, 既設道路橋の耐用性診断法を確立することが急務の課題である. そこで本研究は, 既設道路橋の耐用性診断についての概念を示し, 各種診断にいたるための実態調査法とその調査例を示しながら, 耐用性診断の中で重要な位置を占める課題として特に耐荷性診断の方法に関する研究をまとめるものである.まず, 耐用性診断に関する文献収集により, それらについてまとめた一定の診断概念を示し, その中で橋梁のライフサイクル, 耐用年数, 寿命についての考え方も示した. つぎに, 既設橋粱の点検とその点検結果に対する分析法の他, 幾つかの橋粱に対して行った各種実態調査例, 載荷試験, 動的走行試験等の試験調査例を示しながら既設橋粱の実態調査法についてまとめ, 今後の課題について示した. そして, 耐用性診断の中で重要な耐荷性評価法について従来の方法論と新しい方法論の考え方を示し, 一つの提案と例題を示し図的表現法による評価法の有用性について示した. 全体のまとめについては, 今後における各種診断部面の個々の研究の必要性を述べるとともに, 耐用性診断の手順についておおまかな流れ図を示しまとめとしている.昨今の周辺における同種の研究は種々の角度から検討が進められており, 点検法, 検査法, 試験法, 各種調査法などの実態調査法の開発とともに, 診断に必要な解析や分析法についても種々の考え方が示されるようになってきている. 特に非破壊検査法や試験法などの自動化などの他, 診断法については診断を進めるうえでのツールを知識集約により形成するエキスパートシステムの構築を検討する分野も生まれている. 本報告が今後の同種研究に対しての一助となれば幸いである.In this study, concepts of the serviceability evaluation of an existing bridge were investigated. And the evaluation method of the load resistance capacity of an existing bridge which was one of the significant indices of the serviceability evaluation was investigated. This study consists of three main parts as followings.(1) Firstly, the literature research on the serviceability evaluation of existing bridges was made, and the fundamental concepts of the serviceability evaluation were established. Those concepts contain the life cycle and life time evaluation of existing bridges.(2) Secondly, the method of testing an existing bridge for evaluating the serviceability and the procedure of analyzing the results of the test were investigated. Some examples about existing bridges of the test such as the static and dynamic loading tests and the out-looking inestigations, were shown. Throughout this study, the evaluation of the load resistance capacity was deeply investigated as one of the significant indices, and new graphicl judge procedure of the load resistance capacity of an existing bridge was proposed as a result.(3) Finally, desired further studies were lisred such as the global serviceability evaluation and the local one. And a sample flow chart of the serviceability evaluation process of existing bridges was presented.研究課題/領域番号:60550316, 研究期間(年度):1985 – 1987出典:研究課題「既設道路橋の実態調査と耐用性診断法の研究」課題番号60550316(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-60550316/605503161987kenkyu_seika_hokoku_gaiyo/)を加工して作

    橋の文化と素材

    Get PDF

    信頼性工学と材料

    Get PDF

    大型トラック車により橋梁の振動とその動的設計への応用

    Get PDF
    金沢大学工学部研究課題/領域番号:X44210------5107, 研究期間(年度):1969出典:研究課題「大型トラック車により橋梁の振動とその動的設計への応用」課題番号 X44210------5107(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-X44210------5107/)を加工して作

    都市の雪害危険度評価と耐雪ポテンシャル向上策

    Get PDF
    金沢大学工学部本研究では、機械除排雪が行われない地域における堆雪能力を算出し、最な一斉除排雪時期の決定のための解析方法を提示すると共に、パ-ソナル・コンピュ-タを用いた一貫した支システムを構築した。その方法を金沢市のある地域にケ-ススタディとして適用し、一斉除排雪時期を決定す目安を検討することができた。特に、時事刻々と変化する堆雪量の状態をパ-ソナル・コンピュ-タに入力し地域住民の一斉除排雪時期を決定するのに必要な情報、例えば、屋根、敷地、道路上の現在堆雪量の収容可能雪量に対する割合等が分かりやすく、対象地域の住宅に対してグラフィックス表示されるようになっている。また、一斉除排雪時期を事前に地域住民に伝達でき、速やかな地域活動を支援するための情報を与える有益なシステムとなっている。一方、官民協力の下での除排雪能力が耐雪ポテンシャルの重要な要素にな、との観点から、除排雪に関する官民の役割分担についての合意形成を支援するためのシステムの提案も行っている。すなわち、参加型の除排雪優先順位決定システムを提案し、その実用システムかを推進した。特に、道の優先順位を規定する要因の選定に際して、官民のそれぞれの意見を明確に構造化し提示するシステムを、ワクステ-ション上におけるXーWindowの利用によってマルチウィンドゥ化を達成し、その実用性を実証した。また、この優先順位決定システムの活用によって、より高い次元の役割分担に関する官民の合意形成が可能となり耐雪ポテンシャル向上に寄与し得ることを示した。研究課題/領域番号:02201218, 研究期間(年度):1990出典:研究課題「都市の雪害危険度評価と耐雪ポテンシャル向上策」課題番号02201218(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-02201218/)を加工して作

    道路橋の振動感覚とその防振に関する研究

    Get PDF
    金沢大学工学部研究課題/領域番号:X00120----985074, 研究期間(年度):1974出典:「道路橋の振動感覚とその防振に関する研究」研究成果報告書 課題番号:X00120----985074(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X00120----985074/)を加工して作

    雪国の居住環境変化を考慮した都市防災力の向上

    Get PDF
    金沢大学工学部社会環境の変遷に伴って、都市域の雪害の特色も大きく様がわりしている。昭和38年豪雪時と比較すると現在の雪国の特徴として、1)情報通信や自動車交通が社会経済活動の主役となりつつあること、2)旧市街地から新興市街地への住宅化が拡がっていること、3)老齢化社会を先取りしていること、などが挙げられる。1)からは、情報通信のあと先には人、物の移動があるので、道路の除排雪が何にもまして必要となっていることを指摘できる。また2)からは、市街に隣接した山の麓へも人々が住むようになり、新しい道路ができるなどして、雪崩が身近な問題となっていること、2)、3)からは、屋根雪下ろしなどが新たな関心事となっていることが注目される。生活水準の向上とともに雪による生活の不便を人々が許さなくなっており、また生活構造そのものが雪に対してもろくなっている。すなわち、これまでは雪害と考えられていなかった現象が新たに雪害の仲間入りをしている。このような観点から本研究では雪害危険度を最初に定義して、地域別の雪害危険度を評価する手法等を開発した。本研究における成果を要約すると以下のようである。(1)都市内各地区の特色を生かしながら、都市が全体として均衡ある発展を期するためには、その地区の本来有している雪害危険度を予かじめ評価しておくことが基本となる。ここでは、地区の有している特色を取り込みながら、地区別の雪害危険度予測のための評価式を構築するとともに、評価システム開発した。(2)市街に近い山間部において、過去に雪崩災害の発生した地区を対象に3次元雪崩運動解析を実施した。その結果、当時の雪崩現象をシミュレ-トすることができた。また、雪崩発生点を種々変えて解析を行ったところ、雪崩の流下経路に一定のパタ-ンがあることがわかった。このことから雪崩防護工の設置位置に関する検討を加えることができた。研究課題/領域番号:03201212, 研究期間(年度):1991出典:研究課題「雪国の居住環境変化を考慮した都市防災力の向上」課題番号03201212(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-03201212/)を加工して作

    都市及び社会構造の変遷にともなう耐雪都市構想策定のための基礎的研究

    Get PDF
    金沢大学工学部研究課題/領域番号58390010, 研究期間(年度):1983 – 1984出典:研究課題「都市及び社会構造の変遷にともなう耐雪都市構想策定のための基礎的研究」課題番号58390010(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-58390010/)を加工して作

    構造物の弾塑性振動に関する研究

    Get PDF
    金沢大学工学部研究課題/領域番号:X42440-----55238, 研究期間(年度):1967出典:研究課題「構造物の弾塑性振動に関する研究」課題番号X42440-----55238(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X42440-----55238/)を加工して作

    ランダム自動車列による道路橋の動的応答と道路橋の疲労寿命の推定法に関する研究

    Get PDF
    金沢大学工学部研究課題/領域番号:X46090-----85107, 研究期間(年度): 1971出典:研究課題「ランダム自動車列による道路橋の動的応答と道路橋の疲労寿命の推定法に関する研究」課題番号 X46090-----85107(KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)) (https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-X46090-----85107/)を加工して作
    corecore