20 research outputs found

    狭小弁輪に石灰化上行大動脈を合併した大動脈弁狭窄症に対して血管内膜切除術および弁置換術を施行した1例

    Get PDF
    高度に石灰化した大動脈porcelain aortaと狭小弁輪を伴う大動脈弁狭窄症の合併における手術療法において,大動脈を非遮断下に行う方法や有効弁口面積を確保するための様々な方法が報告されている.今回我々は, porcelain aortaおよび狭小弁輪大動脈弁狭窄症の合併症例に対して一部石灰化の及んでいない健常部の大動脈を遮断し, sinotubular junctionを血管内膜切除術後, 19-mm St. Jude Medical prosthetic HP弁を挿入し良好な結果を得たので報告する.症例は65歳,男性.胸部CTで大動脈弁輪から弓部にかけて全周性の石灰化を認め,心臓カテーテル検査で大動脈圧較差は67mmHgの大動脈弁狭窄症を認めたが,冠動脈および左室の壁運動に異常は認めなかった.手術は超低体温循環停止下で大動脈の非遮断による方法を考慮していたが,人工心肺の確立後一部石灰化の及んでいない健常部の大動脈を触診で見出すことができたため中等度低体温下で大動脈を遮断した. sinotubular junctionの高度石灰化のため19-mmのサイザーが通過せず,そのため15番メスで石灰化した内膜および中膜を全周性に血管内膜切除術を施行し19-mm St. Jude Medical prosthetic HP弁を挿入した.その後の人工心肺からの離脱は容易であり,術後経過は順調で退院した.術後6ヵ月の胸部CTで血管内膜切除術に伴う大動脈の拡大や解離は認められていない.本術式を選択することで拡大かつより侵襲のある手術を避けることが可能であり,合併症も認めず有用であった.A heavily-calcified, so-called, "porcelain" aorta may complicate aortic valve insertion and require an alternative method for valve replacement. Here we describe the case of a calcified ascending aorta and calcified aortic valve stenosis. The patient was a 65-year-old man who successfully underwent endarterectomy of the sinotubular junction and aortic valve replacement with a 19-mm St. Jude Medical prosthetic HP type valve while the ascending aorta was cross-clamped at the only area where it was not heavily calcified. This procedure may be an option in the management of patients with porcelain aortas and calcified aortic valves
    corecore