3 research outputs found

    トシ キョジュウ ノ コウレイ コウケツアツシャ ノ エイヨウソ ナド セッシュ ジョウキョウ オヨビ ショクイシキ トノ カンレン

    Get PDF
    平成14年10月現在の日本の総人口は1億2743万人、そのうち65歳以上の高齢者は2362万人で、高齢比率は18.5%となり、ますます高齢社会が進行している。本報では大都市である大阪市内に住んでいる在宅高齢高血圧者が日頃、食生活に関してどのような意識、行動をしているか、また、栄養素等摂取の状況について非高血圧者とどのような差異があるかについて検討した。 平成13年8月、14年8月に大阪市H区老人福祉センターの来所者で、比較的健康で自立している高齢者108名、うち男13名、女95名を対象に健康と食生活に関するアンケート、24時間思い出し法による食物摂取量調査を実施した。そのうち高血圧者39名、非高血圧者69名で、平均年齢は70歳であった。 得られた結果は、1)栄養素摂取量は高血圧者が非高血圧者に比べて、たんぱく質、カルシウム、鉄、ビタミンB_1、ビタミンB_2、ビタミンCなどの摂取量が少ないことが認められた(P<0.05)。2)食塩摂取量は高血圧者の方が有意に少なかった(P<0.05)。3)高血圧者は非高血圧者に比べて、1日に摂取する食品総重量が少なく、食品群では豆類、果実類、その他の野菜、海藻類の摂取量が有意に少なかった(P<0.05)。 以上、高血圧者は非高血圧者に比べて減塩するという意識は高くなっているが、その意識のあまり食事量を減らすことになり、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどの摂取量が少ないことが明らかになり、高齢者に多い低栄養状態にならないように、減塩だけでなく、バランスのとれた食事の大切さ、特にミネラル、ビタミンなどの微量栄養素の摂取について正しい食生活指導が必要であると考えられる

    チュウコウネン サラリーマン ノ エイヨウ セッシュ ジョウキョウ ト ショクジ エノ カンシンド : ヒマンドベツ

    Get PDF
    大阪府下の某企業に勤務する中高年の男性を対象に、その対象者が、平成17年国民健康・栄養調査並びに健康日本21の中間評価と同様な傾向(肥満、摂取食品の偏り)を示したことから、調査対象者の体型に着目し、32歳から60歳の男性31名を肥満群と普通群に群分けし栄養摂取状況と食生活への意識について調査した。肥満の判定は日本肥満学会によるBMI を用いた分類により判定した結果、肥満群18名(58.1%)、普通群13 名(41.9%)で、痩せ群は存在しなかった。栄養素等摂取状況では、1人1日当たりの平均摂取エネルギーは肥満群、普通群で差異はみられなかった。しかし、推定エネルギー必要量に対する摂取エネルギーの割合では100%を超えている者は、肥満群で55.6%、普通群が30.8%で、肥満群で摂取エネルギーの過剰傾向が示され、特に脂質エネルギー比は有意差がみられた(p < 0.05)。肥満群、普通群ともに動物性たんぱく質の摂取比率が高かったが、炭水化物、穀類エネルギー比率が低く、食物繊維が不足していた。食事量は肥満群では、ご飯の量を意識しているが、おかずの量では意識が少ない傾向であった。肥満群、普通群ともに8割以上の者が野菜の摂取を心がけているが、野菜の目標量350g のうち肥満群で164g、普通群で131g と両群とも実際の摂取量は少なかった。減塩については肥満群38.9%、普通群61.5%で意識があったが、食塩摂取量は肥満群11.4g/日、普通群11.0g/日で摂取量が多く、両群とも目標量10g未満を超えていた
    corecore