42 research outputs found

    テイジセイ コウコウセイ ノ セイカツ シュウカン ト フテイ シュウソ ノ カンレンセイ ニ ツイテ

    Get PDF
     【目的】定時制高校生の健康を維持増進するために,生活習慣を適切な生活リズムや食習慣から見直し,夕食が夜間学校給食として提供される中で,どのような支援が必要かを検討することを目的とした.【方法】北海道の公立定時制高校を対象に地域や科の偏りを考慮し,作為的に7 校を抽出.本報告は,その調査から年齢が20 歳未満の対象者(有効回収数380 人,有効回収率87.8%)を対象とした.【結果】就業率は47.1%であり,朝食の摂取状況は,過半数を超える生徒に欠食習慣があり,就業の有無による有意差が見られた.朝食を摂取している者は68.3%が1 人で摂取しており,共食する環境が無い生徒が多いことが分かった.朝食の摂取状況と食事の食品群別摂取状況では,「魚」など5 つの群で有意差が見られた.就業の有無と起床時間・就寝時間に有意差があり,生活時間の夜型傾向が見られた.不定愁訴と朝食の摂取状況では,「夜眠れない」など5 項目で有意差が見られた.不定愁訴と食事の食品群別摂取状況についても関連性が見られた.【結論】就業の有無により,生活リズムや食習慣が左右されており,様々な格差が広がる社会で,直ぐにでも取り組める支援として,バランスの良い夜間学校給食の提供と生徒・教職員との「共食」の食環境づくりの推進が有効であることが示唆された.To review the lifestyle of part-time high school students in terms of appropriate daily rhythms and eating habits in order to maintain and promote their health, and to investigate the types of support that are necessary in regard to the dinner provided as night school meals.[Methods] Seven schools were selected from public part-time high schools in Hokkaido Prefecture taking into account unevenness by region and department. The present report includes data from students under the age of 20 from this survey (effective responses: 380 students, effective response rate: 87.8%).Results: With an employment rate of 47.1% and more than half of the students having a habit of skipping breakfast, we observed a significant difference in the intake status of breakfast depending on employment status. Of those who ate breakfast, 68.3% ate alone, indicating that many students are not in an environment where they can eat meals with others. Significant differences were observed between the intake status of breakfast and the intake status of the following food groups: fish, milk and dairy products, etc. There was a significant differencebetween the employment status and the time of rising/bedtime, indicating a trend for a nocturnal lifestyle. Between unidentified complaints and the intake status of breakfast, there were significant differences in the following categories of unidentified complaints: "cannot sleep at night", "catch a cold", etc.Conclusion: Our results show that employment status influences daily rhythms and eating habits, and suggest that providing a well-balanced night school meal and promoting a meal environment where students and faculty eat together are effective as immediate supportive measures in modern society, where various social gaps continue to widen

    ブンキョウ ペンギンルーム ニ オケル コソダテ シエン ノ タメノ カンケイリョク イクセイ プログラム ジッセン ダイ4ホウ : ブンキョウ ペンギン ルーム ニュース オ トオシテ フリカエル センター カツドウ ノ コレマデ

    Get PDF
     本研究は,子育て支援活動の体験場面の振り返りにおいてクリッカーを活用し,「子育て支援学生ボランティアぺんぎん」の学生たちと指導教員の観察ポイントの比較検討を通して,学生ボランティアの子育て支援に関する今後の課題を明らかにすることを目的としている.本研究では,学生ボランティアのクリック行動は生起していないが,指導教員のクリック行動が生起している場面に着目した.その結果,「活動から活動へとつなぐ場面」「活動の中心となる軸空間の構成に関係する場面」「子どもと母親及びスタッフとの三者関係による遊びの展開場面」「動空間の活性化に関わる場面」という4 つの要素に関する理解が今後の課題として明らかにされた

    ブンキョウ ペンギン ルーム ニ オケル コソダテ シエン ノ タメノ カンケイリョク イクセイ プログラム ジッセン ダイ2ホウ : PF-NOTE プロトタイプ ニヨル カシカ シリョウ オ モチイタ ガクセイ ノ コウドウ カンサツリョク ノ イクセイ オ トオシテ

    Get PDF
     本研究は、こども発達支援の専門職を目指す学生の「行動観察力」を高める活動を通して関係力を育成することを目的としている。特に、本研究では、幼児教育・特別支援教育教師を目指す学生たちの実践の効果的な振り返りを重視している。ここでは、その第2 報として、後藤らが開発した関係力育成プログラムによる学生たちのロールプレィ実践を取り上げ、それらを通して、学生支援の手掛かりを得たので報告する。 本研究では、ロールプレィ実践場面をビデオ録画し、それを分析素材にして、中島によって開発された反応収集提示装置「PF-NOTE プロトタイプ」を用いて学生たちと熟達者に「いい場面」と思われるところをそれぞれクリッカーで入力してもらい、それらを動画の時系列上に合わせてグラフ化した資料を作成した。本研究では、それらの結果を用いて振り返りをさせ、学生たちのロールプレィ場面の着目点の特徴、及び同一ビデオ映像資料による熟達者との特徴的差異を明らかにした。 The purpose of this research is to develop relevant skills through activities which improve the"behavior observation skills" of students who aim to be professionals in child development support. In particular, this research emphasizes effective reflection on practice by students who aim to be teachers in the field of early childhood education or special needs education. This second report addresses the role playing practice of students using a relevant skill development program developed by Goto et al., and reports that, through that program, hints were obtained for supporting students.In this research, scenes of role playing practice were recorded with a VTR, and using those tapes as analysis materials, students were asked to press a clicker at "each point thought to be a good scene" for students and experts, using the "PF-NOTE Prototype" reaction gathering and presentation system developed by Nakajima et al. Then materials were created which graphed those points along the corresponding time series for the video. In this research, students were encouraged to reflect using those results, and the differences were clarified between the features of the points of interest in role playing scenes of students, and the features of experts in the same VTR materials

    学校給食制度の基本構造と課題 : 給食費未納問題を手がかりとして

    Get PDF
    2006年にマスコミ等で大きく取り上げられた学校給食費の未納問題は、従来から学校が潜在的に抱える問題であった。その対策として、学校給食の教育における意義、必要性等の配慮から、就学援助制度等の整備も行われてきている。しかし、その対応については、給食費の徴収・管理を始め実に様々であることがわかった。一方で、食育基本法の制定に伴い、法の制定以来改正されてこなかった学校給食法の改正が行われ、教育における学校給食の位置づけも変わることとなった。これらのことを踏まえ、今後給食費の未納問題を未然に防ぐためには、学校給食の事前説明と公会計による給食費の管理が必要といえる
    corecore