Seirei Christopher University Repository / 聖隷クリストファー大学学術情報リポジトリ
Not a member yet
    1608 research outputs found

    Contents

    Full text link
    othe

    表紙

    Full text link
    othe

    表紙

    Full text link
    othe

    Literature review regarding names and nicknames for patients and People with Social Needs in clinical practice

    Full text link
    臨床における患者・利用者への呼称・愛称に関する現状を明らかにすることを目的に文献検討を行った。医学中央雑誌Web版(Ver.5)を用い、原著論文と総説(会議録を除く)から、検索語を呼称、愛称、ニックネーム、看護とし、期間は指定することなく文献検索した。文献検索の結果、患者・利用者への呼称・愛称に関する記述がされている11件を対象文献とした。対象文献を概観したのち、研究内容について質的に分析し、5つカテゴリーに分類された。内容は【呼称・愛称における患者・利用者の成長・発達との関係】【呼称・愛称の使用における臨床の状況】【呼称・愛称の使用における臨床のとらえ方】【臨床における患者・利用者への呼び方の注意点】【臨床における患者・利用者への呼称・愛称の使用の問題点と課題】であった。臨床における患者・利用者に対する呼称・愛称の現状には、患者・利用者の成長・発達、患者・利用者と医療者が関わっている期間や関係性などが影響しており、倫理的な課題を検討する必要があると考えられる。資料Materialsdepartmental bulletin pape

    目次

    Full text link
    othe

    Investigation of musculoskeletal symptoms and related factors among workers in the fishery cooperative.

    Full text link
    〔目的〕本研究の目的は漁業協同組合職員を対象として,筋骨格系症状の発生状況と関連する因子について調査することで,筋骨格系症状の関連因子を明らかにし,予防や改善に寄与することであった. 〔対象と方法〕漁業協同組合に勤務する122 名の職員を対象として,過去12 ヶ月での筋骨格系症状の発生の有無および個人因子,作業因子,心理社会的因子について質問紙調査を行った. 〔結果〕筋骨格系症状の発生状況は,腰(66.4%),肩(52.5%),首(40.2%),の順に発生率が高かった.症状には,喫煙,人間関係のストレス,前かがみになる動作,体を捻る動作,持ち上げる動作,手や指の反復動作が関連していた. 〔結論〕本研究の結果,漁業協同組合職員における筋骨格系症状の発生は,腰,肩,首の順に多く,性別や喫煙,事務作業や重量物の取扱い,水揚げ品の選別といった作業因子,人間関係のストレスと関連していることが示唆された.[Purpose] The purpose of this study was to investigate the occurrence and factors related to musculoskeletal symptoms among workers in the fishery cooperative. [Method] A total of 122 workers participated in the survey that questioned. the occurrence of musculoskeletal symptoms as well as individual factors, work-related factors, and psychosocial factors in the past 12 months. [Result] A total of 66.4%, 52.5%, and 40.2% of the respondents experienced lower back, shoulder, and neck symptoms, respectively. Symptoms were associated with smoking, relationship stress, slouching, twisting, lifting, and repetitive hand and finger movements. [Conclusion] These results suggest that musculoskeletal symptoms among fishery cooperative workers are related to gender, smoking, work factors, and stress within their interpersonal relationships.研究論文Original articledepartmental bulletin pape

    看護学部紀要(第32号)査読委員一覧

    Full text link
    othe

    An Investigation into the Usefulness of the Proposed Guidelines (Modified version) for Long-term Home Support for the Families of Children and Adults with Disabilities Who Require Medical Care

    Full text link
    「医療的ケアを必要とする障がい児(者)家族への長期在宅支援の指針案」(修正版)の有用性の検討を目的に、訪問看護師を対象に質問紙調査を行った。134の訪問看護ステーションに537通配布し149通の回答があり、有効回答は148通(27.6%)であった。修正版の内容7 項目について、妥当であるという回答は95%信頼区間が80.2以上であり、また因子分析により1 因子で説明されたことにより、内容と構成概念の妥当性が示された。「在宅療養生活開始までの入院中から在宅療養生活開始後初期」と「在宅療養生活開始からその後長期」の家族に必要な事項と支援の例についてのわかりやすさは、95%信頼区間が81.7以上でわかりやすいと評価された。修正版が「担当経験のある医療的ケアを必要とする家族の支援に役立つと思う」と「今後医療的ケアを必要とする家族の支援に役立つと思う」において、95%信頼区間から7 割以上の評価を得ることが示された。以上から指針案(修正版)の有用性について一定の評価を得られたと考えられる。研究報告Research Reportdepartmental bulletin pape

    The History, Future Challenges, and Prospects of the Gathering of Public Health Nurses

    Full text link
    聖隷クリストファー大学(以下、本学)では、保健師として働く卒業生の情報交換、交流、卒後教育を目的として、2000(平成12)年度より「保健師の集い」を23 年間にわたり実施している。卒業生のニーズに合わせた講義と卒業生の実践報告を分科会として行いながら在校生と卒業生の交流を深めてきた。2017(平成29)年度からはより多くの卒業生が参加できることを考え、本学の卒業生が集うホームカミングデーの日程に合わせて「保健師の集い」を実施している。内容は卒業生が実行委員となり、自身の困りごとを中心にテーマを決め、講演会、参加者同士の学習会、交流会などである。参加者は「保健師の集い」を通して、保健師のイメージが持てたり、悩みを共有したりなどネットワークや交流の場となっていた。  そこで、「保健師の集い」は卒業生が生涯を通じての保健師専門職能力向上や保健師の活動の質担保に貢献できるのではないかと考え、今後の課題と展望について検討した。今後は、「保健師の集い」のテーマ設定や周知の方法を検討することや、保健師専門職としての質担保になるよう卒業生・在校生、教員、そして自治体保健師や産業保健師の方と共に企画運営をすることが必要であると考えられた。報告Reportsdepartmental bulletin pape

    Effects of Occupational Therapy on People with Dementia and Their Families and Caregivers : A Systematic Review and Meta-Analysis.

    Full text link
    認知症者とその家族や介護者に対する作業療法の有効性を検証することを目的に,システマティックレビューとメタアナリシスを実施した.MEDLINE(PubMed),CINAHL ,AgeLine,Cochrane Central Register of Controlled Trials(CENTRAL),医中誌Web を使用し,全1,461 件を精読し,19 件が解析対象となった.Quality of Life とBehavioral and Psychological Symptoms of Dementiaを測定する効果指標においては有意な差は認められなかったが,Activities of Daily Living に対する効果指標においては有効性が認められた.しかし,全ての効果指標で非常に高い異質性を示した.本研究から,介入頻度や介入期間を統一して解析する必要性が示唆された.A systematic review and meta-analysis were conducted to examine the effectiveness of occupational therapy for people with dementia and their families and caregivers. A total of 1,461 articles were identified using MEDLINE (PubMed), CINAHL, AgeLine, the Cochrane Central Register of Controlled Trials (CENTRAL), and the Web of Medical Journal, and 19 articles were included in the analysis. Only the effect measure on activities of daily living was validated. However, all effect measures showed very high heterogeneity. This study suggests the need to analyze the frequency and duration of interventions in a uniform manner.研究論文Original articledepartmental bulletin pape

    1,601

    full texts

    1,608

    metadata records
    Updated in last 30 days.
    Seirei Christopher University Repository / 聖隷クリストファー大学学術情報リポジトリ is based in Japan
    Access Repository Dashboard
    Do you manage Open Research Online? Become a CORE Member to access insider analytics, issue reports and manage access to outputs from your repository in the CORE Repository Dashboard! 👇