Chuo University Academic Information Repository / 中央大学学術リポジトリ
Not a member yet
13538 research outputs found
Sort by
人工酸素運搬体としての(ヘモグロビン-アルブミン)クラスターの合成
【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項【論文審査委員主査】小松 晃之 (中央大学理工学部教授)【論文審査委員副査】石塚 盛雄(中央大学理工学部教授)、古田 直紀(中央大学理工学部教授)、箕浦 高子(中央大学理工学部准教授)、中村 暢文(東京農工大学大学院工学研究院教授)博士(工学)中央大
Henry James “The Aspern Papers” に潜む物語の深淵 ―語り手の欲望と遺文の焼失―
故人となって久しい詩人Jeffrey Aspern について調査する批評家が,数十年前に恋人Juliana Bordereau に宛てて書かれた書簡をなんとしても手に入れようと画策するが,結局失敗する。“The Aspern Papers” はそのような物語であると,通常,受け止められている。ところで,Henry James は一人称の語りを用いることに対して慎重な考えを持っており,その理由として,一人称の語り手は物語に“the darkest abyss of romance”(AN 320)を忍び込ませるものだと書いている。そうであれば,あえて一人称の語りが採用された“The Aspern Papers” は,積極的にロマンスの深淵が仕掛けられた作品と考えるのがふさわしい。数十年前の出来事であるAspern とMiss Bordereau の関係がどのようなものであったのか,語り手は伝聞としてしか知りようがなく,読者はその語り手を通してしか知りようがない。そのような条件のもとで,読者は何を知りうるだろうか。本稿では,その点について検証し,精神分析の理論を参照しながら,“The AspernPapers” の新たな読解の可能性を探る
エレクトロニクス製品におけるビジネス・エコシステム構築モデル : 製品プラットフォームの中核企業が実践する競争戦略を通じて
【学位授与の要件】中央大学学位規則第4条第1項 【論文審査委員主査】丹沢安治(中央大学大学院戦略経営研究科教授) 【論文審査委員副査】山本 秀男(中央大学大学院戦略経営研究科教授)、中村 博(中央大学大学院戦略経営研究科教授)、犬飼 知徳(中央大学大学院戦略経営研究科教授)、手塚 公登(成城大学社会イノベーション学部教授)博士(経営管理)中央大
Percyvell と牝馬 ―その喜劇性に隠された騎士の資質―
14世紀中英語韻文ロマンスSir Percyvell of Gales はその原典を12世紀後半Chrétien de Troyes が著したPerceval ou le Conte du Graal に求められる。特筆すべき両者の違いは,Sir Percyvell of Gales における主人公の滑稽な人物像とそれによって創り出された作品自体が持つ喜劇性にある。とりわけ通常騎士が乗ることのない牝馬は少年Percyvell の滑稽な人物像を創り上げることに大きく貢献している。しかし他の中英語騎士物語などと比較しながら牝馬とPercyvell とのやり取りを詳細に分析すると,牝馬というモチーフが笑いを誘う主人公の人物描写や作品そのものへの喜劇性の付与という機能を持つだけではなく,騎士物語の一つの伝統として見られる少年に生得的に備わっていた騎士としての資質を示す役割も担っていることが見えてくる