69,877 research outputs found

    Study on Molecular Mechanism of Ferroelectricity in Polymer Films Using Infrared Spectroscopy

    Get PDF
    早大学位記番号:新7581早稲田大

    ディジタルオーディオ信号のサンプル欠けの位置推定と修復

    Get PDF
    ディジタルオーディオ信号データの転送の際,クロック同期の設定を誤ると,サンプルの欠けや重複を生じてしまう.本論文では,このうちサンプル欠けに焦点をしぼり,修復を行う方法について述べる.まず,同期ミスによって起こるサンプル欠けの型を分類した後,一つの評価関数で,サンプル欠けの位置推定,サンプル欠けの型の判定,失われた信号値の復元を行う方法を提案する.次に,評価関数を得る方法として,線形予測誤差を規範とする方法,スパース性を規範とする方法,エントロピーを規範とする方法の三つを定式化する.最後に,それら三つを実験的に比較し,エントロピーを規範とする方法が最も優れていることを示す

    Construction of the Walking Motion Model for Animated Character\u27s Motion

    Get PDF
    CG による人物動作生成を簡易化する為には, 少ないルールセットで人物動作を記述し, 簡易的なインターフェースで動作を制御する事が可能なモデルが必要である. そこで, モーションキャプチャで収録した歩行動作データに対し, 可動部位の連動性に着目して分析を行った結果, 歩行動作は幾つかのレベルの独立な動作群として構成されている事が確認された. さらに, 「速さ」「大きさ」「姿勢」のような物理的な特徴を表す特徴量成分の抽出を行った. そして, 歩行動作において独立している動作群に対し, 抽出した特徴量成分を様々に付加する事で, 多様な歩行動作を制御可能な歩行動作制御モデルを構築した. 最後に, 本モデルの評価実験を行い, モデルが多様な歩行動作を制御可能である事を確認した.修士論

    〈査読論文〉旧日本劇場とモザイク壁画(1933年) : 工芸家・板谷梅樹の再評価に向けて

    Get PDF
    著作権保護のため、すべての掲載図版に墨消し処理を施しています

    ダイ40ジ ニホン ナンキョク チイキ カンソクタイ エットウ ホウコク 1999-2000

    Get PDF
    第40次日本南極地域観測越冬隊40名は,1999年2月1日から翌2000年1月31日までの1年間,昭和基地で越冬し,第期5カ年計画3年次の観測・設営計画を遂行した.越冬観測の枠組みは第38-39次隊と同じく,定常観測(電離層,気象,潮汐)と,宙空,気水圏,地学,生物・医学の4分野におけるプロジェクト研究観測とモニタリング研究観測から成る.多くの継続観測に加えて,年次計画に従い,新たな観測も開始した.電離層部門では,50MHz・112MHzオーロラレーダ観測およびVLF電波観測を再開した.気象部門では,エアロゾルゾンデを計8回飛揚し,極域成層圏雲の観測に成功した.宙空部門では,第1HFレーダおよびMFレーダのアンテナを更新・新設し,連続運用を開始した.また,新たにナトリウム温度ライダーを設置した.気水圏部門では,温室効果気体の連続観測,エアロゾル観測などを継続した.地学部門では,地震計,超伝導重力計,GPS観測などを維持するとともに,VLBI観測をほぼ月1回の頻度で実施した.生物部門では,沿岸露岩域の湖沼調査(夏期の潜水2回を含む),ならびに小型データロガーを用いたウェッデルアザラシの遊泳行動調査などを実施した.越冬中の内陸調査としては,みずほ基地往復とドームふじ観測拠点(旧名称 : 現在はドームふじ基地)・やまと航空拠点を往復する広域トラバースを実施した.後者の100日間を越えるトラバースでは,物質循環を探る雪氷試料採取,氷床流動量測定のための精密GPS測位,3周波アイスレーダによる氷床内部・基盤地形観測などの成果をあげた.一方,設営関係では,昭和基地整備計画(10カ年)の8年目として,夏隊と協力して第2夏期隊員宿舎建設,300k VA2号発電機と熱源供給システムの更新整備,汚水処理棟設備の立ち上げ,太陽光パネル増設,ヘリポート道路整備などの基地整備作業を実施するとともに,不要建物の解体撤去も行った.越冬期間中は,基地設備の維持管理と安全対策,観測オペレーション支援に力を注いだ.1998年1月に「南極地域の環境保護に関する法律」が発効し,第40次隊から梱包材等の屋外焼却が実質的に全面禁止となった.これらの処理や残置廃棄物を持ち帰るための作業に多くの人手と時間を費やした.第40次隊では合計136t(うち大型98t)の廃棄物を国内に持ち帰った.The 40th Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-40) wintering party, with 40 members, has successfully conducted the third-year project of the Vth five-year JARE program, over the period from 1st February 1999 to 31st January 2000, at Syowa Station, Antarctica.The framework of the JARE-40 wintering party program was the same as those of JARE-38 and JARE-39, comprising three routine observation programs and project/monitoring research observation programs in upper atmospheric physics, atmospheric sciences and glaciology, geophysics, and biology. In addition to many continuing projects, several new observations were started: 50MHz/112MHz aurora radars and a VLF wave receiver as part of the ionosphere program, aerosol sonde observations of Polar Stratospheric Clouds (PSCs) as part of the meteorological program, HF/MF radars as part of the upper atmospheric physics program, frequent VLBI experiments as part of the geophysics program, and biological field surveys (including two dives), including monitoring of the undersea behavior of Weddell seals using bio-logging devices.In terms of inland field surveys, two parties were organized: fuel transportation and glaciological/meteorological observations along the route to Mizuho Station in August-September and to Dome Fuji/Yamato air-basecamp in November-January. These surveys involved snow sampling, precise GPS positioning, and sub-glacial surveys using three types of ice radar.Logistical activities, conducted in cooperation with the JARE-40 summer party, included the construction of a second summer lodge, the startup of a second 300 kVA generator and co-generator system, the development of a sewage plant, solar power panels, an access road to the A-heliport, and the cleanup of disused buildings. During the wintering period, efforts were directed towards the maintenance of all facilities at Syowa Station, safety management, and practical support for field operations.The Antarctic Environmental Protection Law came into force in January 1998. Since this time, the outdoor burning of all packaging materials has been restricted at Syowa Station; consequently, we sent a large amount of waste (136t, including 98t of large-size material) back to Japan onboard the RV Shirase
    corecore