22 research outputs found

    Do social factors in adolescence and adulthood foster a sense of coherence? - A 2-year follow-up study of Japanese men and women

    Get PDF
     ストレス対処力概念であるsense of coherence(SOC)は社会経済的な生育環境や地位によって規定されるとされている。そこで日本人成人を対象として15歳時の親の社会経済的地位、学業成績、学歴、現在の職業、経済状況がSOCの高低、ならびに2年間の変化にどのように関連するのかを明らかにすることを目的とした。2007年に日本国民で満20歳以上40歳以下の男女を性、年齢、居住都市による層化2段無作為抽出し、郵送自記式質問紙調査を行ない協力を得た4,800名をベースライン調査対象とした。2年後に追跡調査を実施し回答した3,605名(追跡率75.1%)を分析対象者とした。\n SOCを従属変数とし社会的各要因を独立変数とした階層的重回帰分析の結果、男性、女性ともに、ず思春期における家庭の経済的状況が豊かであったこと、学校における成功体験があったことは、直接現在のSOCとの関連性を持っていた。また、父親の職業、家庭が経済的に貧しかったことは、現在のSOCに対して直接の関連性は持たず学業成績あるいは学歴を介して間接的に影響していた。また、非正規雇用のブルーカラー職と無業者であることは、男性、女性によらず、また、世代によらず、また、思春期の社会経済的な状況、学歴によらず正規雇用の専門・技術職よりも低いSOCが規定され、現在の経済的状況を介した間接的な関連性を持っていた。\n 以上よりAntonovskyによるSOCの形成に関する理論を概ね支持することができ、また特に、思春期の学校における成功体験は有力な形成要因としてSOC形成の理論において重要な位置にあることが明らかとなった。また、SOC形成を促す要因のうち、親の職業や学歴は必ずしも決定的な要因ではなく、現在の職業や経済的状況の影響を受けやすいことが明らかとなった。また、健康生成モデルは健康の階層間格差・不平等発生のメカニズムを説明しうる1つの理論として位置づけることができるものと考えられた

    放送大学の保健・看護系の修士課程大学院生における統計解析の学習 ─院生のニーズ調査と学習プログラムの構築の試み

    Get PDF
     保健・看護系の大学院生が、効率的に必要十分な統計学的知識の定着をはかり、データ解析ができるための学習支援のプログラムの開発に向けて、本学の保健・看護系修士課程大学院生における、①統計解析の学習に関する意向とニーズを明らかにすること、②統計解析スキル向上に向けた演習を構築しその評価をすること、③良く質問され、かつ研究遂行上重要なQ&Aを探索し整備すること、の3点を目的とした。 目的①に対しては一定の統計解析を行って修士論文を作成した本学保健・看護系大学院生・卒業生13名を対象とした自記式質問紙ないし構造化面接調査を実施した。また、目的②に対しては極力わかりやすい解説の元、論文の結果表を読み取り、自身の研究データ解析に活用できる授業の構築、ならびに、参加者が自分の研究データを扱っている感覚でデモデータを分析する演習の構築を行い、終了後に感想を聞くとともに、目的①の質問紙調査において感想を聞いた。目的③については、新たに専用の統計相談窓口を設置し、統計解析に関する相談を受け付けることを通じて、どのような質問が寄せられるかを整理した。 修士論文作成に使用した統計解析ソフトウエアはR/Rコマンダーが6名、SPSSが5名、Excel統計が4名であった。統計解析方法については、教員からの指導に依存し、補足的に自学自習をしているスタイルであった。事例が豊富な教材を期待する声が大きかった。講義、演習については、概ね良好に受け入れられたが、回数が限られており分量が多く、スピードが速いといった指摘が見られた。統計相談の内容の傾向としては、量的変数として扱ってよい場合とそうでない場合、必要なサンプルサイズについて多く寄せられていた。 統計解析に関する知識を概観し、自己学習のきっかけをつくるうえでの講義授業は重要であることが伺われた。同様に自主演習をすすめるきっかけとしての演習授業も重要であることが伺われた

    Measurement of the workplace safety climate among hospital female nurses in Japan

    No full text

    Development of a short version of the sense of coherence scale for population survey

    No full text
    A three‐item sense of coherence (SOC) scale was developed, incorporating the definitions of the three subordinate concepts of SOC for use in population surveys. A cross‐sectional internet survey was conducted in the latter part of July 2006. Cronbach's α was 0.84. The correlation coefficient of SOC‐13 and the newly devised University of Tokyo Health Sociology version of the SOC Scale (SOC‐3‐UTHS) was 0.51. As regards correlation with a health index, SOC‐3‐UTHS had a significant association, although this association was somewhat weaker than that of SOC‐13. Therefore, certain levels of convergent and concurrent validities of SOC‐3‐UTHS have been indicated

    Ventilator dependence and expressions of need: A study of patients with amyotrophic lateral sclerosis in Japan

    No full text
    This research examined the experience of Amyotrophic Lateral Sclerosis (ALS) patients who depend on an invasive mechanical ventilator in Japan. We investigated their difficulties in expressing their needs, their desires and wishes, and their sources of support and happiness. We examined the relationship between these factors and patient demographics, and hope as an indicator of successful adaptation to the illness experience (assessed by the Herth Hope Index). Interview results guided the formation of an anonymous questionnaire distributed to patients by mail. We interviewed 27 patients and their families and surveyed 157 respondents with a questionnaire. Most patients experienced multiple categories of difficulties, which correlated with reduced hope. More severe physical symptoms correlated with more emotional and social difficulties. Notable findings included a high prevalence of unalleviated pain, fear or experience of ventilator difficulties, and fear of burdening others. Having more sources of psychosocial support and happiness was associated with greater hope. Living at home was associated with fewer social difficulties. No patients claimed additional sources of support without claiming family or professional caregiver support, suggesting their mediation may be crucial in maintaining other social connections. Users of computer communication reported more sources of support and happiness and less frustration from difficulty expressing themselves. The most common reported desires, following a cure for ALS, related to the happiness of the patients' families, and a desire not to burden them. We also found that invasive mechanical ventilation (IMV) had been initiated emergently in 30.1% of patients without patient or family consent. Our results provide an insight into the world of this challenged population, elucidating the difficulties they face, and clarifying the role of support and other factors in maintaining hope. We identify concrete areas to which increased attention should be directed in patient care.Amyotrophic lateral sclerosis Hope Invasive mechanical ventilator Expression Psychosocial support Difficulties Japan
    corecore