134 research outputs found

    Travelling Images in the Global Context: A Case Study of the Short-Lived 18th century Akita Ranga Painting School in Japan

    Get PDF
    By exploring early available travelling Western illustrations, image sources for the Akita Ranga painters in eighteenth century Japan, this article attempts to show how they developed, merging Japanese traditional Kano school aesthetics, new realistic Chinese trends for still-life images, and Western type illusionism, using Japanese traditional pictorial materials. The Akita Ranga school’s inventive compositional framework is the consequence of interaction with European models traced back to the famous Vesalius anatomy images with landscape, finally reaching Europe via Ukiyo-e prints, forming a full circle of the migration of images

    帽子の構成に関する研究(第1報) : サイズ元線の形とブリムの傾斜角度について

    Get PDF
    帽子のサイズ元線は帽子の種類により,また好みにより種々のカーブをつける場合が多い。同じ形のブリムをつけても,サイズ元のカーブによってその形が非常に変化してくるので,この傾斜の変化をつかみ,より好みにあったブリムを構成するためこの研究をおこなった。はじめに,クラウンのサイズ元の変化によって同一のブリムの傾斜角度がどう変わるか,またブリム全体の傾斜のバランスはどうかということについて実験した。クラウンはごく一般的な大丸角クラウンの木型に0.5cm間隔の7種類のカーブを描いたものを用いた。ブリムは平らブリム,下がりブリム,急下がりブリム,特別急下がりブリムの木型にあわせて型紙をとり,画用紙でサイズ元1.5cm,バック2cmの止め代をつけたものを24枚用意した。このブリムを木型のサイズ元線のカーブにそれぞれ止めつけて傾斜角度を測った。各角度は第1表より第4表に示した通りであるが,全体的にみると,クラウンのサイズ元線が水平のもの,フロントからサイドにかけては水平でバックの0.5cm上がったものが,最も安定してバランスがとれており,次はフロントが0.5cm,バックが1cm上がったものがそれについで比較的安定している。サイズ元のカーブがそれ以上強くなると,これら4種類のブリムの形ではフロント,バックが上がりすぎ,サイドが下がりすぎてバランスがとれなくなることがわかる。フロント,バックとサイドの差がキャプリンのような平らブリム,下がりブリムでは5°位まで,クロッシェによく用いられる急下がりブリム,特別急下がりブリムでは約10°位までで,これ以上差が出てくるとバランスがとれにくくなる。ただしボンネクロッシェのような形ではクラウンのサイズ元のカーブが強く,サイドの下がりも強いので,ブリムの角度もそれにつれて急傾斜でも良いことがわかる。これら4種のブリムの形を,実験に使用した大丸角クラウンの底面をサイズ元原型として展開した製図法は,第2図から第6図の通りである。次に6種類のクラウンのサイズ元線のいずれの場合でも,帽子としてバランスの良いブリムの傾斜をフロント40°,サイド50°,バック35°に設定し,前記のような平らブリムにサイズ元2cm,エッジング5.2cm間隔に放射状の切り込みを入れ,これを6種のサイズ元カーブに従ってクラウンの木型に止めつけた。フロント40°,サイド50°,バック35°の傾斜になるまでエッジング側を重ね形作ってゆき,これを型紙に直した。6種類のクラウンと,ブリムのサイズ元線の変化の状態は第8図の通りである。クラウンのサイズ元線A~S~Gの場合が最もカーブがゆるやかで,E~S~Lの場合が最も強いカーブとなる。フロント寄り1/3とサイドの間で最もくりが深くなっており,その差は1.1cmである。バック寄り約1/3の位置で2つの線は交差し,バックで約2cmの開きが出てくる。A~S~H, B~S~I, C~S~J, D~S~Kのカーブのものはその中間に位置し,クラウンのサイズ元線のカーブが強いもの程,ブリムのカーブも強くなり,1段階ごとにP\u27S\u27間で約0.2cmくれ,バックでは約0.3cmずつそのカーブが強くなってゆくことがわかった。クラウンの底面の形が変わってくることにより,またブリムの表地,しん地の素材によっても,ブリムの形が複雑に変わってくると思われるので,それは今後の課題としたい

    Expression of angiopoietin-like 4 in human gastric cancer: ANGPTL4 promotes venous invasion

    Get PDF
    There is strong evidence that the angiopoietin family is involved in the regulation of tumour progression, cellular growth and differentiation. Recently, it has been reported that angiopoietin-like 4 (ANGPTL4) in cancer cell promotes the metastatic process by increasing vascular permeability. To elucidate ANGPTL4 expression and its association with clinicopathological factors and prognosis in human gastric adenocarcinomas, we examined 103 cases of surgically-resected human gastric adenocarcinoma by immunohistochemistry. Among 103 cases of adenocarcinoma, 38 cases (36.9%) showed positive staining in the cytoplasm of the carcinoma cells for ANGPTL4. Histologically, papillary and mucinous adenocarcinomas showed relatively high expression of ANGPTL4 (60 and 60%, respectively). The expression of ANGPTL4 was correlated with the depth of tumour invasion (p<0.005), lymph node metastasis (p<0.001), venous invasion (p<0.00005) and TNM stage (p<0.001) in the total carcinoma. In univariate survival analysis, ANGPTL4 expression was not associated with the overall survival. RT-PCR or Western blot analysis showed the expression of mRNA or protein of ANGPTL4 in all four surgically-resected samples and all four cell lines of human gastric adenocarcinoma. ANGPTL4 expression was correlated with several clinicopathological factors, especially venous invasion. These findings suggest that the ANGPTL4 is one of the factors involved in the progression of human gastric cancer
    corecore