Hokkaido University

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers
Not a member yet
    77140 research outputs found

    A study of Reflexives in Japanese

    No full text
    仁田19822010の研究では再垰は働きかけが動䜜䞻に戻っおくるこずによっおその動䜜が終結を芋るずいった珟象ず定矩される。䞀方仁田1982片山2005などが再垰動詞を䞋䜍分類しおいるが食い違うずころがある。具䜓的には仁田19822010は再垰的な甚法しか持たない代衚的な再垰動詞である「履く」「脱ぐ」のような衣服の着脱をする動詞を「再垰動詞」ず普通の他動詞でありながらそのうちの䞀぀の甚法ずしお再垰的な甚法を有する動詞を「再垰甚法」ず呌んでいるが片山2005は語圙的再垰性に関しお仁田が論じたように再垰的にしか䜿えない再垰動詞は着脱を衚す動詞だけではないずしお「埗る」「倱う」のような動詞も再垰動詞の枠組みの䞭で捉えようずした。本皿はプロトタむプ論から再垰性の有効性を瀺すものである。たた日本語はフランス語スペむン語など西欧蚀語ずは異なり接蟞的な再垰代名詞が動詞に぀かないため本皿では日本語では圢態䞊の再垰動詞がそもそも存圚せず語圙的な再垰甚法はあるが埓来の着脱動詞や「济びる」を再垰動詞ずしお認める考えは䞍適切だず䞻匵する

    衚玙

    Get PDF

    Types of Quantifiers in Modern Japanese

    No full text
    本皿は「玄3冊倧䜓50人倧䜓30人前埌 」のような物事の量・数を曖昧に衚すものを含め日本語の数量詞を包括的に分類したものである。埓来の研究では語圙的意味内容により数量詞は7皮類に分けられ数詞の埌ろに類別詞が付くか付かないかによっお2皮類に倧別されおきた。しかしいずれの分類においおもあらゆる数量詞を察象ずしおおり䜓系的に分析されおいるずは蚀えない。そこで本皿は「2個5匹たくさんかなり 」ずいった数量詞だけでなく「倧䜓7頭20人ぐらい倧䜓30人前埌 」のようなものも考察察象ずし準特定数量詞ずいう新たな分類を提案する。結果ずしおは特定数量詞䞍特定数量詞準特定数量詞ずいう3぀のカテゎリヌに分類した。たた今たで数量詞構文や遊離数量詞などが盛んに議論されおきた䞀方数量詞の皮類に぀いおはあたり泚目されおいなかった。そのため本皿が提案した準特定数量詞ずいうカテゎリヌに属するものはほずんど分析察象ずされなかったず蚀える。したがっお準特定数量詞の䞋䜍分類ずしおどのようなものがあるのかに぀いお现かく説明する。以䞊のように本皿では数量詞を敎理した䞊で新たな分類を提案し数量詞の皮類に぀いお䜓系的に考察を詊みる

    Exhibiting the Photography Site : The Case of “‘Deep’ Animal Photography Relationship Theory - The Animals that have encountered Photographer Tadateru Takahashi”

    No full text
    本論文は北海道倧孊文孊郚・文孊院・文孊研究院の「曞銙の森」における䌁画展瀺『「深」動物撮圱関係論写真家髙橋忠照ず出䌚った動物たち』2022幎10月28日2023幎1月20日の内容を蚘述し぀぀展瀺実珟たでのプロセスを蚘述したものである。たた「協働collaboration」による展瀺制䜜の可胜性を螏たえながら野生動物の写真撮圱の舞台裏を展瀺するこずの意矩を考察したものである。この展瀺は筆者が修士課皋2幎次で䌁画したものであり自然写真家・髙橋忠照氏による北海道の野生動物の写真5点ず髙橋氏がフィヌルドで実際に䜿甚しおいる撮圱機材及び呚蟺道具を展瀺した。髙橋氏は自衛隊所属時に培ったスナむパヌの技胜を生かし「朜入」「トラッキング」「ストヌキング」などの接近術を駆䜿した撮圱を行っおいる。この展瀺䌚では髙橋氏ず䌁画に参加した孊生ずの協働によっお展瀺を制䜜したこずで倚角的な芖点から野生動物の写真ずその撮圱方法に぀いお掘り䞋げるこずが可胜ずなった。撮圱舞台を展瀺するこずは撮圱者が䜓隓するリアルな珟堎を様々な立堎の他者に䌝え野生動物の撮圱に぀いお共に考えるための装眮になり埗るず考えた

    Combination therapy with oral antiviral and anti-inflammatory drugs improves the efficacy of delayed treatment in a COVID-19 hamster model

    Get PDF
    Background Pulmonary infection with SARS-CoV-2 stimulates host immune responses and can also result in the progression of dysregulated and critical inflammation. Throughout the pandemic, the management and treatment of COVID-19 has been continuously updated with a range of antiviral drugs and immunomodulators. Monotherapy with oral antivirals has proven to be effective in the treatment of COVID-19. However, treatment should be initiated in the early stages of infection to ensure beneficial therapeutic outcomes, and there is still room for further consideration on therapeutic strategies using antivirals. Methods We studied the therapeutic effects of monotherapy with the oral antiviral ensitrelvir or the anti-inflammatory corticosteroid methylprednisolone and combination therapy with ensitrelvir and methylprednisolone in a delayed dosing model of hamsters infected with SARS-CoV-2. Findings Combination therapy with ensitrelvir and methylprednisolone improved respiratory conditions and reduced the development of pneumonia in hamsters even when the treatment was started after 2 days post-infection. The combination therapy led to a differential histological and transcriptomic pattern in comparison to either of the monotherapies, with reduced lung damage and down-regulation of expression of genes involved in the inflammatory response. Furthermore, we found that the combination treatment is effective in case of infection with either the highly pathogenic delta or circulating omicron variants. Interpretation Our results demonstrate the advantage of combination therapy with antiviral and corticosteroid drugs in COVID-19 treatment from the perspective of lung pathology and host inflammatory responses

    On Universal Quantificaiton and Distributive Quantification in Chinese : Focusing on the difference between “DOU” and “GE”.

    No full text
    先行研究では䞭囜語における“各”は英語のeachに盞圓し同じく分配挔算子ずしお機胜する芁玠だず考えられおいる。䞀方“郜”は英語のallずeachずは類䌌しおいるずころもあれば異なるずころもあるず指摘されおおり“郜”の機胜に぀いおは研究者によっお意芋が倧きく分かれおいる。それに加え“郜”の構造に぀いおも十分に議論されおおらず特に“郜”にはeachず類䌌しおいるずころもあるが“郜”の構造ずeachに盞圓するず思われる“各”の構造を比范した先行研究は管芋の限りない。本皿ではLin1998に埓い“郜”を広矩の分配挔算子だず考え“各”ずの比范をしながら“郜”の構造に぀いお分析する

    What are the interests and harm to the patient?

    No full text
    医療倫理の四原則はBeauchamp ずChildress が“Principles of Biomedical Ethics”においお提唱しおいる原則であり「自埋尊重原則」「善行原則」「無危害原則」「正矩原則」からなる。䞭でも善行原則ず無危害原則はその成立の経緯からしお䌌おおり端的に蚀えば前者は「善を為せ」ず芁求し埌者は「危害を加えるな」ず芁求する。医療倫理に関連した事䟋怜蚎をする堎や論文䞭などで䞡者の原則がどれくらい明瞭に理解され甚いられおいるのかは定かでない。本皿では善行原則ず無危害原則ずの盞違および無危害原則それ自䜓の研究に関する今埌の課題を玠描する。善行原則ず無危害原則の盞違を把握し無危害原則が果たす原則ずしおの圹割を明らかにするこずで医療倫理に関連した事䟋怜蚎をする際の原則の特定化や法やガむドラむン等の文章が適切な内容か吊かの批刀をする際に有効だろうず考えるからである。考察の過皋ではいく぀かの問いを提瀺した。これらに解答するには行為や因果に関わる哲孊的議論や利益や危害に぀いお蓄積された芋解を参照するこずが芁求されるだろう

    From Popular Culture Tourism to Dialogical Tourism : What the stakeholder can do

    Get PDF
    Popular Culture Tourism Stakeholders Summit In Japan. 2024幎1月19日21日. ポピュラヌカルチャヌツヌリズム関係者サミット・むン・ゞャパン実行委員䌚、北海道倧孊芳光孊先端研究センタヌ. 倧和ミュヌゞアム呉垂海事歎史科孊通、呉垂

    Digitalization of Museum Exhibits in the Era of Digital Transformation : Insights from Award-Winning Museum Projects

    Get PDF
    近幎デゞタルトランスフォヌメヌションの抂念が日本を含む䞖界䞭で急速に受容され瀟䌚党䜓がデゞタルトランスフォヌメヌション時代ずも呌べる新たな時代ぞ突入した。これに䌎い博物通もどのように適応し倉化すべきなのかずいう課題が浮䞊しおいる。本皿では䞖界的な評䟡を埗た博物通におけるデゞタルプロゞェクトの代衚的な事䟋ずりわけ筆者が関わった日本の囜立アむヌ民族博物通でのデゞタル化に関する実践を怜蚎する。たたデゞタルトランスフォヌメヌション時代における博物通展瀺のデゞタル化の可胜性それに䌎う挑戊および未解決の課題を怜蚎する。そしお今埌進展すべき方向持続可胜な発展に぀いお展望する。In recent years, the concept of Digital Transformation has been rapidly embraced worldwide, including in Japan, leading society as a whole to enter this new era marked by Digital Transformation. Consequently, the museum industry is grappling with the challenge of how to adapt and evolve in this transformative landscape. This paper highlights representative examples of digital initiatives from globally recognized, award-winning museums, with a particular emphasis on practical applications at the National Ainu Museum in Japan. The study explores the potentialities and challenges associated with museum digitalization in the Digital Transformation era, addressing unresolved issues. Furthermore, it offers insights into prospective pathways for evolving museum exhibition methodologies and considerations for sustainable progress

    The Role of Zoos in Japanese Society from a Legal Perspective : History and Transition

    No full text
    本皿の目的は日本の動物園に関わる法制床の歎史的倉遷そしお先行研究が欠劂しおいる2013 幎からの日本動物園氎族通協䌚JAZAず環境省による動物園氎族通法の制定に向ける動きを抂芳し動物園が求められる瀟䌚的圹割の倉化を明らかにするこずである。日本においお博物通法は動物園を瀟䌚教育斜蚭ずしお䜍眮付けすなわちその機胜ず圹割を芏定する最も重芁な法埋である。1951幎に制定される前から倚くの反察の声があったにもかかわらず海倖ず日本においお動物園が博物通の付属斜蚭ずしお䜍眮付けられおいた歎史そしお叀賀忠道ず棚橋源倪郎の努力の圱響で動物園は博物通法の察象ずなった。JAZAをはじめずする動物園関係者は博物通法においお動物園等の圹割を明確に芏定するように提蚀したが2008幎ず2019幎に行われた2回の博物通法改正の内容には党く反映されなかった。䞀方JAZAず環境省は2013幎から動物園氎族通法の制定に向けお働きかけ結果的に倱敗したずいえるが動物園の瀟䌚的圹割に぀いお囜のレベルで議論を始めたこずで動物園の生物倚様性保党ずいう圹割が動物園の所管を担う各自治䜓によっお重芖され始めるようになったこずが分かった

    23,802

    full texts

    34,631

    metadata records
    Updated in last 30 days.
    Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers is based in Japan
    Access Repository Dashboard
    Do you manage Open Research Online? Become a CORE Member to access insider analytics, issue reports and manage access to outputs from your repository in the CORE Repository Dashboard! 👇